新国立競技場デザインが決定!”木と緑のスタジアム”に

新国立競技場デザインが決定!”木と緑のスタジアム”に
2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場のデザイン案が決定した。建築家の隈研吾氏と大成建設などで作るグループ案でコンセプトは「木と緑のスタジアム」となっている。
今回採用が決まった案は地上5階建て、地下2階建て。高さを50m以下にし周囲との協調性を持たせた。屋根を木材と鉄骨のハイブリッド構造として伝統的な「和」を表現している。
シンプルな構成、工期やコストの削減が大きな採用要因となったが、総工費はおよそ1490億円。来年12月に本体工事を着工し、2019年11月に引き渡し可能という予定だ。
デザイン案が採用された隈氏は「責任の重さを痛切に感じています。世界に誇れるものにしていきたい。」とこれから始まるスタジアム建設に対して大きな責任を感じていた。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
東京高校 女子4継 驚愕の日本ジュニア新!
日本選手権リレー 女子4×100mR決勝。 今年の優勝...
2015年10月26日
-
ラグビーW杯の会場は日産スタジアムに
政府は30日、2019年ラグビー・ワールドカップ(W杯...
2015年07月31日
-
東京大学、連敗「94」で止める
東京六大学野球リーグにおいて東京大学が連敗を「94」で止...
2015年05月24日
-
【ボルト越えの史上最年少記録!】18歳サニブラウンが200mで決勝進出!![動画・解説]
陸上の世界選手権6日目、男子200メートル準決勝が行われ...
2017年08月10日
-
【リオ五輪】 日本初の快挙! 卓球で水谷が悲願の銅メダル!
先ほど行われた、卓球の3位決定性。 世界ランキング6位...
2016年08月12日
-
マー君5勝目!
▽米大リーグ ヤンキース6-2アスレチックス(9日、ヤン...
2015年07月10日
-
青学が二冠達成!早稲田大学が最終区までトップを走る快走!【全日本大学駅伝】
第48回全日本大学駅伝対校選手権大会が今日(6日)に行わ...
2016年11月06日
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球