【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
2018年ワールドカップ盛り上がりましたね!
寝不足の毎日で辛かった反面、最近はW杯ロスで寂しい気持ちで日々を過ごしています……
さて今回はW杯でベスト4に入ったイングランド代表がウォーミングアップで行っていた、一風変わった笑顔に溢れるトレーニングを紹介します。
トレーニング形式としてはコーンの中のエリアに限定した鬼ごっこなのでそんなに珍しくはないのですが、鬼になるメンバーはあるものを持っています。
それは「rubber chicken」です。
みなさんrubber chickenはご存知ですか?
動画では青いタイプを使用していますが、日本で見かけるのは黄色いタイプが多いかと思います。
ドンキホーテやおもちゃコーナーで見かける握るとプァーと泣き叫ぶやつです。
ご存知ない方はいろいろな遊び方のあるおもちゃなので是非検索してみてください。
僕も大好きで辛い時や元気が出ないときに握って遊んだりしているのですが、今回はトレーニングに使用しています。
動画の中でもずっと笑顔な選手や、笑い声をあげている選手もいて、非常にリラックスし和かながらも真剣に取り組んでいる光景が見られます。
どんな意図でこの練習を行ったのかは推測の域を出ませんが、アジリティはもちろん想像力、展開、ディフェンスポジションの確認など様々な分野に応用できます。
一番注目したいのはメンタルの要素です。試合前のピリピリとし過ぎてしまっている時や、チームの状態が良くなく雰囲気が悪い時などポジティブなメンタルに変えたい時などにも役立ちます。
短い動画なのでルールも明確ではないのですが、推測で行い方を下記にまとめて見ましたので、是非取り入れてみてください!
オリジナルのメニューにrubber chickenを加えるのもオススメです!
楽しく練習しましょう!
【ルール】
人数:5〜10名程度
鬼の数:鬼3:人1程度が望ましい
フィールド:人数によって変化
ルール:
鬼はrubber chickenを人へタッチする。人側はフィールド内を逃げる。
rubber chickenを持った鬼が動けるのは3歩まで。
他の鬼は自由に動いて良い。
制限時間内を逃げ切ったら人側の勝利。
*自由に考えてルールも組み替えてみてください!
こちらの動画は「GOALTIME UZBEKISTAN」様の作品です。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
アウトサイドパス
今回も「サカイク編集部」さまのチャンネルより練習を紹介し...
2015年09月22日
-
ドリブル突破【逆をとる】
アミティエのトップチームの選手が指導してくれる、ドリブル...
2015年03月24日
-
裏への抜け出しからのシュート
裏へ抜け出してからシュートをする練習です。 まず受け手...
2015年03月16日
-
小学生でもできる「エラシコ」
動画内で詳しく説明されています!ポイントは「ヒザ」です!...
2015年02月13日
-
セスクvsロイスvsバロテッリ
[PUMA evoPOWER]というスパイクの発売を記念...
2015年05月21日
-
トータルフットボールトレ
皆さんはトータルフットボールという名前をご存知でしょうか...
2015年08月20日
-
チアゴから盗む!チアゴのテクニック
バイエルンミュンヘンに所属しているスペイン代表のチアゴの...
2015年11月17日
-
メッシに近づける!?メッシのスキルを真似る
-
フリーキック【ブレ球】
-
試合でたくさん使えるフェイント
-
FCバルセロナ おもしろトレ
-
マーカードリブル(足裏ターン)
-
パナムーブ!
-
メッシ、ロナウドに匹敵するスター候補!アザールの超プレイ!
-
日本代表コンディショニング
-
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
-
世界トップの瞬発力!メッシ選手のアジリティトレーニング
-
「パーフェクトなMF」元イングランド代表、ランパードのシュートドリル!
-
クライフターンステップ
-
【フィジカルモンスターへの道】イブラヒモビッチのハムスト・お尻トレーニング
-
【小学生】 サッカーラダートレ
-
サンバエラシコを学ぶ
-
メッシのテクニック
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球