ウサインボルト選手が指導する【5つの練習法】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
ウサインボルト選手が指導する【5つの練習法】
2017年で引退を発表している『人類最速の男』ウサインボルト選手。
そのウサインボルト自らが指導している映像を参考に練習方法をご紹介したいと思います。
シンプルな5つの練習法+スターティングブロックの指導をしています。
(こういった練習法のことをドリルといいます。以下ドリルと書きます。)
ボルト選手がお手本をしているので是非真似しながら行ってみてください。
話している点にも着目してみましょう!
では簡単なやり方と注目していただきたい点を書いていきます。
1、A-skip
2ステップで前に進んでいきます。
リズム感が大切になってくる他、上半身のリラックスも必要になってきます。
ボルト選手が試合前にもよくやっている練習方法ですね。
2、B-skip
こちらも2ステップで行います。
足を前に大きく振り出す動作が重要になってきます。
この時足を股関節から押し出すような意識で行えるといいですね。
足だけを動かしてしまうと小さい動きになってしまいます。
3、straight legs
足を伸ばしたまま振り出します。
股関節の意識はそのまま、足の切り替え部分にも着目してみましょう。
4、Fast legs
片足を強調しながら速く動かします。
これも今までのドリルの動きを意識しながら行うことでより、質が高まります。
5、High knees
膝を意識的に高くあげます。
この時つま先が下がらないように注意しましょう。
ボルト選手の見本も素晴らしいですね。
シンプルなドリル運動だからこそ、細かい部分の精度や、意識が求められます。
1→2→3→4→5と前にやった動作を意識しながら行うことで個々のドリルの質が上がります。
トップ選手達もこういった基礎の積み重ねで速くなっていきます。
ぜひ普段の練習に取り入れてみてください!
こちらの映像はPUMA様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
倒立、出来ますか?【体幹トレーニング】
体操種目では基本となる倒立ですが、様々な種目でも倒立は良...
2016年07月13日
-
【爆発力を身につける】臀部の強化トレーニング「グルトブリッジ」
スポーツにおいて臀部のパワーは、ダッシュや跳躍時かかせま...
2017年02月21日
-
インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
アウターマッスルという表面の筋肉とインナーマッスルという...
2016年01月04日
-
短距離選手は参考に!アリソンのサーキット
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2016年03月01日
-
競歩ドリル
最も過酷な陸上競技とも呼ばれる種目、それが『競歩』です。...
2015年10月03日
-
スロートレーニングでヒラメ筋を鍛えよう!シーテッド・カーフレイズ
今回も主にランニングに役立つスロートレーニングをご紹介し...
2016年05月13日
-
オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
ニューヨーク州立オルバーニ大学の陸上競技部のウエイトトレ...
2015年09月17日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細