【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場合には、サプリメントを活用する方も多いと思います。サプリメントで有名なものとしてはプロテインやBCAA、ビタミン剤などが挙げられます。
その中で、身体の調子を整えたいと感じている方におすすめなのが、
今回紹介する「ZMA」です!
このZMAとは、亜鉛とマグネシウムを組み合わせたサプリメントです。
これらは体内の酵素やホルモンの直接的な材料となる重要な栄養素ですが、
現代の食事では不足しがちと言われているミネラルです。
「ZMAの期待できる効果」
①筋肉を肥大させる
亜鉛には筋肉を成長させるテストステロンや成長ホルモン、インスリンをつくる材料となります。その為、身体作りをサポートしてくれる期待ができます。
②炎症を抑える
マグネシウムには体内の炎症を抑える働きがあるとされています。
運動後は細胞が損傷され炎症が起こります。その為、筋肉痛の軽減や疲労の蓄積を抑えることも期待できます。
③ケガの予防
筋肉が攣ったり、肉離れを起こす際には筋肉が収縮しっぱなしの状態になっています。これはマグネシウムが不足し、カルシウムイオンが筋肉を過度に収縮している可能性があります。ストレッチなども大事ですが、栄養からのアプローチもパフォーマンスを高めるための良い手段だと考えます。
他にも、運動時のストレスによるコルチゾルの分泌を低下させる働きが期待できます。
コルチゾルが増えると内臓脂肪が増加されやすいので、アスリートだけではなく一般人の方にもZMAの摂取はおすすめです!
ここでは詳しくは説明をしませんが、
・睡眠の質を高める
・記憶力向上やADHDの改善
・骨の強化
・ハゲを予防する など
ZMAだけでも多くの効果が期待できます。
食事から摂取していくことが優先されますが、どうしても食事を摂取出来ない場合はサプリメントなどで補っていくようにしてみて下さい!
*********************
スポーツトレーナー 齋藤勇人
大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナ...
2016年09月07日
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
スポーツ選手の皆さん!練習を頑張った後や試合の後に「焼肉...
2016年10月10日
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
夏のようなジメジメした気候もなくなり、少しずつ肌寒くなっ...
2016年10月19日
-
寿司の栄養成分!
今回は皆大好き「お寿司」の栄養に迫っていきます!皆さんほ...
2015年06月05日
-
鶏・豚・牛の栄養
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2015年04月21日
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
夏の訪れを感じてきましたね。暑い夏の代表的存在と言えば、...
2016年06月29日
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
様々な料理で大活躍のニンニク。普段目にするニンニクは中身...
2016年12月15日
-
早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
-
OS-1とスポーツドリンク
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
-
グルタミン 摂取
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
成人の摂取カロリーの目安
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球