サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
- 【関連ワード】
- 煮干し
2016年05月28日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
以前、空前のサラダチキンブームもあり、スポーツクラウドでも紹介されたサラダチキン!
高たんぱく、低脂肪がアスリートやダイエットを行う人に大ヒットしました!
そのサラダチキンに匹敵する逸材が現れました。それが「煮干し」です!この煮干しは、サラダチキンとは違い、カルシウムやDHAなど多くの栄養がつまっており、アスリートの間食に最高の一品です!
【その驚くべき煮干しについてみていきましょう!】
◎煮干し100g当たりの成分
エネルギー332kcal 脂質6.2g たんぱく質64.5g カルシウム2200㎎(牛乳の20倍)ナトリウム1700mg マグネシウム230㎎ 鉄18mg 亜鉛7.2mg ビタミンD18ug ナイアシン16.5mg ビタミンB12 41.3ug パントテン酸1.81㎎
◎高たんぱくで栄養補助機能付き!
栄養成分をご覧の通り、低脂肪で高たんぱくな食品であることが分かるかと思います。煮干しの商品によっては、サラダチキンを超える商品もあるとか!そして、煮干し最大の特徴は、アスリートに不足しがちな、ビタミン・ミネラルが豊富であることです!
◎特に鉄分・カルシウムが豊富!
アスリートが特に不足しがちと言われている鉄分・カルシウムを多く含んでいるため、自然のサプリメントとしても活躍します。鉄は、全身の血液を身体に運ぶ役割があり、不足すると全身の倦怠感や疲労感の原因になります。カルシウムもセロトニンの分泌を助け、精神面での助けにも繋がります。
◎減量中の手助けにも
煮干しは、固く噛む回数も必然的に増えます。噛む回数が増えるほど、「ヒスタミン」と呼ばれる満腹中枢を刺激するホルモンが分泌されるため、低カロリーで満腹感を感じます。
◎気を付けたい点は、食べ過ぎ!!
海の食品ですから、塩分量が高めです。減塩カットという商品もあるので、探してみて下さい!これからの暑い季節にはぴったりですが、食べ過ぎ注意です!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2015年10月19日
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
スポーツ選手は卵の卵黄と卵白を分けて、卵黄は脂質やコレス...
2017年01月23日
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
甲子園名物の「かちわり氷」をご存知でしょうか? かちわ...
2015年08月13日
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に...
2016年10月20日
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年12月31日
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」な...
2016年09月11日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。 ...
2017年05月09日
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
<見た目爽快!レモン水> 水分補給にいかが!?
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
-
寿司の栄養成分!
-
試合後の食事について
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
weider リカバリープロテイン ピーチ
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
レッドブルはスポーツに効果的?
-
【疲れた試合のあとに・・・】 試合“当日”の過ごし方
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球