【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
最近では安価で手に入る事や手軽に栄養摂取ができるためサプリメントを摂取する人が増えています。
目的によって必要・重要となる栄養素が変わってきますが、ベストパフォーマンスを発揮する為におすすめな栄養素が今回紹介する「アルギニン」です。
このアルギニンは豆類やナッツ類に含まれている非必須アミノ酸です。
(ジュニア期では、体内で合成ができないとされているため、子どもでは必須アミノ酸)
アスリートにとって以下のような栄養効果が期待できます。
【アルギニンの効果】
①スプリントパフォーマンスの向上
12名の男性テコンドー選手を対象にした研究や、22名の男女ハンドボール選手を対象にした研究では、BCAAとアルギニンを同時に摂取したところ、非摂取群と比較して顕著にスプリントパフォーマンスの改善や、中枢性疲労が軽減されたという報告もあります。(http://www.dnszone.jp/magazine/2017/0926-001.php)
BCAAについてはこちらをご覧ください!
http://sports-crowd.net/detail.php?no=4058
②血管の拡張・循環を促す
アルギニンは「一酸化窒素」というものを出し、血管を拡張させます。
その為、血液の流れを促し、筋温を温めることからスムーズな筋力発揮を促します。
また、効果を感じやすいことも上げられ、「集中できる」「力が入る」など即効性の高い効果が期待できます。
③免疫力を高める
アルギニンには体内で免疫細胞のマクロファージを活性化させる効果があるとされています。このマクロファージはウイルスや細菌などを食べる白血球の1つです。
つまり風邪予防などの効果も期待が出来るのです。
以上のようにアルギニンには身体に良いとされる効果が期待できます。
今回はほんの一部を紹介しただけですが、アスリートを中心として運動に励んでいる方にオススメしたい栄養素です。
日頃からのパフォーマンスに変化をつけたいと考えている方は是非参考にしてみて下さい!
*********************
スポーツトレーナー 齋藤勇人
大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
梅雨の季節は体調の変化が起こりやすく体調を崩しやすい季節...
2015年06月20日
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
日頃、スポーツを行っている方で、コーヒーを飲まれる方も多...
2017年04月24日
-
「筋肉」をつける為の食材5選
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2015年04月09日
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
外の気温もだんだんと涼しくなってきましたね。 これから...
2016年09月17日
-
【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
最近では安価で手に入る事や手軽に栄養摂取ができるためサプ...
2018年07月24日
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
猛暑が続いており、身の危険を感じることもある今年の夏。 ...
2018年07月26日
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
アスリートの基礎と言えばなんといっても食事!食べることも...
2015年10月20日
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
-
【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
お酒とスポーツの関係
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
-
色と食欲の関係
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球