実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
“コレステロール”と聞くと「動脈硬化」などを連想し、なんとなく体に悪いイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
でもコレステロールは、知られていないだけで本当は体に必要不可欠な脂質のうちの一つなのです。
今回は、一般的に認知されていないコレステロールが果たしている大切な役割について書いていこうと思います。
【コレステロールの働き】
①細胞膜の材料になる。
→コレステロールは、リン脂質・糖脂質・タンパク質とともに、脳・神経組織を始めとした細胞膜を形成しています。
②胆汁酸をつくる
→肝臓で胆汁酸になり、小腸に分泌され、脂質の消化吸収に重要な役割を果たします。
③ステロイドホルモンをつくる
→ステロイドホルモンとは副腎皮質ホルモンと性ホルモンの2つを指します。
(副腎皮質ホルモンは抗炎症作用・抗ストレス作用・代謝作用・中枢作用などに働く)
【コレステロールが含まれる食材】
・牛脂、豚脂、バターなどの飽和脂肪酸
【コレステロールを下げる食材】
・魚脂、コーン油、大豆油などの多価不飽和脂肪酸
【摂取時の注意点】
☆過剰摂取すると:コレステロールには上記のメリットもあるが、摂りすぎると動脈硬化が進んで虚血性心疾患を引きおこす可能性がある。
☆欠如すると:細胞膜や血管膜が弱くなって、脳出血を引き起こしやすくなる。
コレステロールは摂りすぎも、全く摂らないこともダメ!
万が一、コレステロールを多く含む食品を摂りすぎてしまった日には、一緒に食物繊維をとることにより吸収を抑えることができるので、ぜひご参考に!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきまし...
2016年05月21日
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
多くのプロテインが市販されていますが、「回復」に特化した...
2016年05月28日
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年08月21日
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
皆さん、クレアチンって知っていますか?知られているようで...
2016年04月29日
-
卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。 ...
2015年03月15日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
コンビニで栄養補給シリーズ第三弾は「いなり寿司」です。 ...
2017年05月18日
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
甲子園名物の「かちわり氷」をご存知でしょうか? かちわ...
2015年08月13日
-
にんにくの栄養素
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
白ごはんは味噌汁と相性抜群!セットで食べるべし!!
-
成人の摂取カロリーの目安
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
コスパ最強?プロテイン
-
スポーツに適したお茶は?
-
【女性】貧血予防と食事法
-
キュウリは栄養が無いのか?
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
エナジードリンクと栄養ドリンクを比較!
-
クレアチン摂取の注意点
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球