にんにくの栄養素
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

にんにくの栄養素
にんにくは健康に良いと言われていますが、にんにくにはいったいどれくらいの栄養があるのでしょうか?その効果と効果的な食べ方を紹介します。
▽栄養は?
にんにくには五大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)はほとんど含まれていません。では、なぜ健康に優れているといわれているのでしょうか?にんにくは、非栄養機能物質といわれており、漢方薬や医薬品に近い食品です。昔は、薬として使われていたそうです。
▽効果は?
にんにくを食べる効果としては、がん予防・アンチエイジング・強壮、強精・風邪予防・冷え性改善などがあります。スポーツ選手にとって嬉しい効果は、強壮、風邪予防などがあげられます。細胞の酸化を防ぎ、疲労回復の効果を高めます。
▽効果的な食べ方は?
・すりおろして食べる ・ビタミンB1の食品と食べる ・加熱して食べる
にんにくに含まれる「アリシン」といわれる成分は、ビタミンB1の吸収率をために、ビタミンB1を多く含む豚肉やレバー、大豆食品と食べることでより効果を高めます。そして、すりおろすことでさらに、アリシンが多く生成されます。すりおろしたにんにく+豚肉を一緒に食べる食べ方が強壮や風邪予防の効果を一段と高めます。
加熱して食べる方法は一度に大量に食べる時に行ってください。胃や腸の刺激が強いために下痢の症状を起こしてしまいます。
体が疲れて重い、そんな時に「すりおろしたにんにく+豚肉」で体の調子を上げていきましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
いつから筋トレするべき!?
バーベルやマシンを使った本格的な筋力トレーニングは、普通...
2015年03月23日
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
ハードなトレーニングを継続して疲れていませんか!?そんな...
2016年02月25日
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
肌寒い季節がやってきました。コンビニに入るとレジの前には...
2015年11月06日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
トレーニング効果をアップさせるには・・・炭水化物+たんぱく質!
トレーニング後には、たんぱく質を補給してパワーアップ!と...
2016年02月09日
-
朝食に生野菜はNG!?
朝食に生野菜たっぷりのサラダを食べて健康に過ごそう!と...
2015年05月17日
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
脂質は、エネルギー源として利用されるほか、たんぱく質...
2015年03月30日
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
プロテインの飲み方 寝る前
-
超回復の仕組み
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
【知ってほしい】ノンシュガードリンクの危険性
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
体のメンテナンス【ビタミン】
-
トレーニング効果をアップさせるには・・・炭水化物+たんぱく質!
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球