【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
日頃、スポーツを行っている方で、コーヒーを飲まれる方も多いのではないでしょうか。
頻繁に飲むものだけに、体にどのような影響があるのでしょう?
【長所】
・コーヒーと言えばカフェイン。カフェインは脂肪燃焼を促進する効果があり、
特に運動の20分~30分前にコーヒーを飲むことで、
効率的に脂肪を燃焼させられるようです。
・コーヒーの栄養価として、99%は水分なので水分補給として有効です。
(多少のたんぱく質や脂質は含まれますが栄養を摂取することは難しいようです。)
・眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を高めます。
・心臓の収縮力を高める強心作用があります。
・胃液分泌を促進し、消化を助けます。
・コーヒーの香りを嗅ぐことで脳にアルファ波が生じ、リラックス効果があります。
【短所】
・鉄分の吸収を阻害してしまうことがあります。
コーヒーに含まれる“タンニン”は鉄分と結合し、鉄分の体内吸収を妨げてしまいます。
特に貧血気味の方は食後30分はコーヒーを控える方が無難です。
・カフェインによる睡眠の質が低下します。
近年の研究を見てみるに、スポーツ時のコーヒーをポジティブにとらえているものが多いように思います。
ただ、スポーツを行う人にとっては鉄分の点だけ注意したいですね!
カフェインには中毒性もあるということなので、飲みすぎにも注意しましょう。
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【豚肉】部位別タンパク質ランキング
前回に引き続き、今回は「豚肉」のタンパク質ランキングを作...
2016年04月22日
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2017年09月03日
-
試合前にはお餅がお薦め!
皆さんは試合前に何を食べていますか? 私は試合前にはお...
2015年06月12日
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
ノンシュガードリンク、ノンジュガーエナジードリンクを毎日...
2015年05月27日
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
スーパーや専門店などでも売られているはちみつ。 オシャ...
2016年07月28日
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
日本人の食卓に並ぶ定番といえば、白ごはんとお味噌汁。こ...
2016年07月23日
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2016年05月13日
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
α波を引き出しリラックス
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
天然サプリ アーモンド
-
身長を伸ばす為の栄養素
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
-
にんにくの栄養素
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球