集中力を高める食事法
集中力を高める食事法
集中力を高める為の食事法です。集中力を高めたいシーンというのは多々ありますよね。スポーツの場合、特に集中力の維持はパフォーマンスに影響してきます。
長時間動き続けるようなサッカー、テニス、バスケ。また陸上競技の長距離・マラソン。100mなど短い時間を競う単発的な競技においても、ウォーミングアップ~本番までとなるとかなり長い時間集中力を維持しなければなりません。予選・準決勝・決勝となる場合もありますね。
多くの方が勘違いしている常識として、甘いものを摂取することは集中力の維持としては良くない!ということです。糖分を多く含む食品を摂取することで急激に高められた血糖値は、ホルモンの作用ですぐに下がってしまいます。このような血糖値の乱高下があっては集中力を維持できません。
特に試合日の朝食では、血糖値の乱高下を避ける食事を摂ることが望ましいようです。
短時間の集中力を高めたい場合に甘いものを口に含むことは良いそうです。一日という長い目で見た場合では気をつけなければなりませんね。
(この動画は東大ドクター森田の 集中力養成チャンネル様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
豆乳は人の身体の三大栄養素であるたんぱく質、糖質(炭水化...
2016年03月07日
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
ハードなトレーニングを継続して疲れていませんか!?そんな...
2016年02月25日
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
砂糖は甘みを持つ調味料。日本料理においては料理のさしすせ...
2015年04月02日
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
日々トレーニングに励んでいるアスリートの方々の課題として...
2017年12月14日
-
練習後の炭酸飲料は〇or×!?
暑い中、練習頑張っていますか!?いきなりですが、質問です...
2015年08月31日
-
鶏・豚・牛の栄養
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2015年04月21日
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
-
インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
-
菜食主義のメダリスト
-
ソイプロテイン
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
いつから筋トレするべき!?
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
コンディションを良好に保つための食事!
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
-
ホエイプロテイン 製法の比較
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球