シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
今回はバキバキに割れたかっこいいシックスパックを作る為のアプローチ「食事編」についてです。このお腹をなんとかしたい・・・という方は、参考にしてみて下さい!今回は、食事で大切なアプローチを4つ紹介します!
①たんぱく質を基準よりも多く摂取する
腹部の筋肉を大きくする為には、トレーニングでの刺激と栄養補給が重要です。
特に摂取したいのは、「たんぱく質」です。たんぱく質は身体の構成成分、つまり筋肉を生成してくれる栄養素になります。摂取目安としては、体重1kgに対し、たんぱく質2gを摂取。最低でも体重1kgに対し、1gを摂取していきましょう。
②運動前に炭水化物を摂取する
トレーニングでお腹に十分な刺激を与えるには、エネルギーが必要になります。
また、エネルギーが不足している状態でトレーニングを行ってしまうと、筋肉を分解する作用が働いてしまいます。このことから、運動前にはしっかりと食事を摂取しましょう。
例えば、運動1時間前におにぎり、30分前には消化の良いバナナなど。
③運動後にたんぱく質&炭水化物を摂取する
運動後はエネルギーを消費している状態なので、しっかりと栄養補給をしていきましょう。食後にはプロテインを飲むというのは有名ですが、同時に炭水化物を摂取することをおすすめします。炭水化物も摂取した方が、たんぱく質の合成が高まるからです。プロテインを飲むのであれば20~25g、あわせておにぎり1個などを食べるようにしましょう!
④カロリーを気にする
お腹の筋肉を成長させても、脂肪が覆いかぶさっていては凹凸のあるシックスパックにはなりません。お腹の脂肪を減らすためにも、摂取カロリーを気にするようにしましょう。
厚生労働省・推定エネルギー必要量によると、1日の摂取カロリーを男性で2300kcal、女性で1650~1750kcal以下にする必要があります。(18~49歳・身体活動レベルが低い場合)
お腹のメリハリがない原因は、運動強度や食事内容が原因の可能性があります。
食事では、タイミング・食事の質・食事の量を気にするようにしていきましょう!
次回はトレー二ングについてです。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
運動に欠かせない水分補給。特に梅雨明けの今は、太陽の日差...
2016年08月01日
-
【女性・女性アスリート】栄養学
2回目の投稿です。今日は是非、女性・女性アスリートに摂...
2015年03月05日
-
エナジードリンクと栄養ドリンクを比較!
【商品分類の違い】 両者の大きな違いは、エナジードリン...
2016年04月29日
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
パフォーマンス向上や疲労回復を促すためには、トレーニング...
2018年04月07日
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
アスリート、身体を大きくしたい!という方におススメの手作...
2016年07月04日
-
OS-1とスポーツドリンク
▽OS-1とスポーツドリンクの違い 下痢・嘔吐・発汗に...
2015年05月01日
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
起床時・間食・運動後、就寝前…など様々な場面で活躍するプ...
2016年11月20日
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
からだを構成する【たんぱく質】
-
ハーツ周波数加工!!
-
卵と体の関係 part3
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
にんにくの栄養素
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球