ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
- 【関連ワード】
- ココア
2016年01月23日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
冬の定番ドリンクである「ココア」。寒い外から帰ってきた後に思わず飲みたくなりますね。起床時に目覚めの一杯としてあったかいココアを飲むと身体の芯からポっと暖かくなります。
ココアには非常に多くの栄養成分が含まれており、実は健康飲料としての価値も高いのです。詳しく、見てみましょう!
◎カカオポリフェノールが豊富
抗酸化作用が非常に強いのが特徴です。リラックス効果、ストレス予防、冷え性の改善、活性酸素の抑制、風邪予防、血行促進など生活習慣病の予防になるのです。アスリートに嬉しいのは、強い抗酸化作用です。同じ嗜好品のコーヒーや紅茶の5倍とも言われています。
◎ミネラルが豊富
ココアの原料であるカカオには鉄分が非常に多く含まれており、貧血の予防・改善に有効です。鉄分以外にも、食物繊維(にんじんの2倍)・テオブロミン(リラックス&脂肪燃焼効果)・亜鉛・マグネシウムが含まれておりミネラル群の補給にも適しています。
☆効果的な飲み方
・ホット推奨 ・1日1~2杯程度 ・朝に飲む方が効果的 ・砂糖が含まれていない純ココアがおススメ
他にもダイエット効果も高いそうです。牛乳を入れるとカロリーは少し高くなりますが、ココアの成分が便秘改善や満腹中枢を刺激して、食欲を抑えてくれるそうです!
皆さんも起床時に「ココア」初めてみませんか!?
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナ...
2016年09月07日
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
年末年始のお休みや、寒さも相まって体重や体脂肪が少し増え...
2017年01月09日
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2016年01月12日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
暑い夏で大量の汗!体作りをサポート【ミネラル】不足に気をつけろ!
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄...
2016年07月25日
-
キュウリは栄養が無いのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。サラダなどにも...
2015年05月07日
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
冬季練習も中盤です。エネルギー不足を感じている頃ではな...
2016年01月20日
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
試合当日の食事
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
-
【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】
-
【アスリートの間食に!】“天然のサプリメント”アーモンドの栄養
-
朝食に生野菜はNG!?
-
ビタミンCを多く含む食品
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球