ダルビッシュの体調管理
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
ダルビッシュの体調管理
ダルビッシュ選手の普段の生活に密着した映像です。
映像の前半では、ダルビッシュ選手の栄養面のこだわりがみられます。夜の体重を計測して、次の日に何を食べるかを決める。など、間食は夜ご飯の3時間前に食べる。間食も炭水化物を含んだ栄養ゼリーなどを食べます。美味しくなくても体のためになるなら食べる。美味しいけど体に悪影響を与えるものは食べないなど徹底しています。
中盤では、勤勉家としての姿があります。生理学の本や脳に関する本を読んでいるそうです。何もしなかったら昨日と変わらないけど、何か知識を得なければ昨日の自分と変わらない。積極的に自分に知識を蓄えることがプラスになるという考え方ですね。
最後には、なぜそこまでストイックになれるのか?という質問に対して、ダルビッシュ選手は、「そうでもしないと、メジャーのトップにはなれない」と飽くなき向上心を語っています。
私が一番印象に残った言葉は「僕には、責任があると思う。野球がやりたくてもできない人だっている。もし、その人たちが野球ができることになったら、必ずすべてのことを必死で行うだろう。だから、僕もできること全てをやる。」です。少し、映像とは違うかもしれませんが、この言葉に胸を打たれる人も多いのではないでしょうか。アスリートとして、出来ることをすべて全力で行う。不必要なことはしない。自分自身を見直す素晴らしいきっかけになりました。
※この作品は「じゃぬん」さんの作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【豚肉】部位別タンパク質ランキング
前回に引き続き、今回は「豚肉」のタンパク質ランキングを作...
2016年04月22日
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと...
2017年04月19日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
今回は嫌いな人を見つける方は難しいのでは!?と思われる「...
2015年12月14日
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2018年03月02日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
アスリートの基礎と言えばなんといっても食事!食べることも...
2015年10月20日
-
プロテインの飲み方 寝る前
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
8月の旬の野菜・果物
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
-
疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
-
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
-
優秀すぎる!改めて見直すオレンジジュースの栄養価
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球