スピードアップの感覚を養おう!ストライドアップマーク走
- 【関連ワード】
- ストライドアップマーク走
2016年09月25日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
スピードアップの感覚を養おう!ストライドアップマーク走
今回は、トップスピードに上げていく走動作の中の(ストライドアップ)に着目した練習のご紹介です。
100mを走る上で加速区間では、ピッチは上がり、ストライドは徐々に広がっていく事が理想とされています。
ピッチ、もしくはストライドのどちらかに偏った走りではうまくトップスピードの向上は見込めません。
今回の動画では3種類の距離設定をしています。
1.6m-1.7m-1.8m
1.7m-1.8m-1.9m 各距離6区間ずつ
1.9m-2.0m-2.1m
ではこの練習をするにあたって、2つポイントをあげていきます。
・ミニハードルを最初に置く意味
重心をしっかり上げて走り出す事をしっかり意識する為、ミニハードルを最初の4個起きます。ミニハードルやマークを越えようと強く意識すると膝を無理に高く上げようとしてしまったり、地面を長く押そうとする動きが出てきてしまいます。足で越えるのではなく、身体全体がミニハードルを越えていくような意識で行うと良いですね!
重心を高く維持する意識で走り出してください。
・距離が伸びても接地場所は身体の真下
ストライドが伸びていく中で、重心移動がうまくいかなくなると腰が引けて前接地(動画モデルの左足が前接地になり気味)になります。この動きが加速区間で出てしまうと、トップスピードに乗りにくいどころか減速してしまいます。
長めの距離設定で前接地になってしまう場合は、距離を縮めて自分の真下に接地する感覚をしっかり掴んでから、また再挑戦してみてください。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
今回は、最近の研究でも報告されている「メディシンボール投...
2016年07月31日
-
400m女王vs1500m女王
全国高校総体、和歌山インターハイ女子800m決勝は女王同...
2015年08月02日
-
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
カーメリタ・ジーター(Carmelita Jeter、1...
2015年05月20日
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
以前にも紹介した洛南高校陸上競技部のボックスを使った練習...
2016年03月29日
-
【補強におすすめ】下半身のパワー発揮向上に!「ボールキック」
今回は下半身強化におすすめであるボールキックについて紹介...
2019年01月22日
-
砂浜ダッシュ
砂浜でのトレーニングです。一般的に砂浜は柔らかくとても...
2015年02月18日
-
走高跳選手のスクワットジャンプ
陸上競技、走り高跳びにおいて2m10センチ以上の記録を持...
2015年10月19日
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
-
【これは習得したい】松山高校の練習!骨盤を使おう!
-
動画で振り返る”なんば走法”
-
フレキ一歩ドリル
-
【陸上 100m】山縣選手のストレッチポールを利用した体幹トレ
-
効率の良い走りを目指せ!骨盤の前傾
-
地面の反発を得よう!フレキハードルミニジャンプ
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
-
トップ選手のトレーニングを参考にしてみよう!【ウサイン・ボルト選手】
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
-
これが日本代表のコーナーリング!3走のプロに学ぶ!
-
冬季トレーニングについて
-
ガトリン スタート練習
-
スタート 蹴る方向の確認練習法
-
室内60m世界記録を見よう!モーリス・グリーン、6秒39!
-
陸上競技の強豪校「洛南高校」による走りに近づけたBOXジャンプ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球