オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
- 【関連ワード】
- アメリカ
- 学生
- ウエイトトレーニング
2015年09月17日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
ニューヨーク州立オルバーニ大学の陸上競技部のウエイトトレーニング動画です。主に下半身を強化する一日になっています。私も動画を見て少し驚きましたが、コーチのテンションが高いですね笑!学生を盛り上げようとエネルギッシュです。これも日本とは少し違っていて見ていて面白いな~と思いました。ウエイトトレーニングは一人でやるより周りから声かけやハッパをかけられた方が力が発揮されやすいです。このコーチは日本にいたら煙たがられそうですが…。
さて、内容です。
まず体育館で全体ウォーミングアップを行いウエイト場に移動しています。
連続ジャンプやハードル潜り、ワンハンドローイング、体幹補強をサーキット形式で行っています。これもウォーミングアップの内容だと思います。
次に下半身をメインとしたウエイトトレーニングを行っています。ここでコーチのテンションが爆発しているので、そこにも少し注目して見て下さい。
最初に、スクワットを行っています。学生たちもコーチに檄を飛ばされながら真剣にトレーニングしています。学生たちのテンションも相当に高いです。アドレナリンが全開!という感じですね。上げた後にハイタッチをしていることからも互いに刺激し合っていてとても素晴らしい練習風景だと思います。スクワットも後ろに一人補助がいます。
スクワットが終了したら、段差の上り下り(ステップアップ)やデットリフトを行っていますね。
最後に全員で、腹筋・背筋など体幹トレーニングを行いストレッチをして練習終了です。
円陣を組んで、解散です。この円陣がアメリカらしい風景ですよね!日本ではトレーニング中はできるだけ静かに集中することが良しとされている部分もありますが、アメリカのように感情を出しながらトレーニングすることで、効果が高められそうです。ウエイトトレーニングでこのような雰囲気でやってみるといつも以上のパワーが発揮されそうですね。
※動画は「UAlbany Pole Vault」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
長距離流体幹トレーニング
駅伝やトラックレースの名門、コニカミノルタの練習方法です...
2015年07月13日
-
ミニハードルで足を流さない!3ステップハイニー
ミニハードルを利用したハイニーステップで走行中に足を流さ...
2016年02月22日
-
パウエル 300mT.T分析
【筆者】 "窪田 望都" 100m 10秒46 ...
2015年03月31日
-
【速く走るために】手の形はグーとパーどっちがいいのか?
走るときに手の形はグーがいいのかパーがいいのか・・・ ...
2016年11月10日
-
20年以上破られない世界記録②
20年更新されていない世界記録第二弾、今回は男子走り幅跳...
2015年06月09日
-
感動の銀メダルを獲得!“ケンブリッジ飛鳥”選手の走り!
感動の銀メダルが記憶に新しい男子400mRのアンカーを務...
2016年08月25日
-
メディシンボールで腹筋を追い込む!体幹トレーニング
メディシンボールを使った腹筋、体幹を鍛えるトレーニングを...
2015年12月25日
-
【怪我予防&パフォーマンスアップ】ダイナミックストレッチ9種&コツ【ゲーレンラップ選手】
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
-
【強豪校・岡崎城西高のトレーニング】チューブ歩行で臀筋強化!
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
つま先立ち走りを実践!視線の高さ、姿勢を作ろう!
-
【インターハイ常連校】東京高校短距離陣のウォーミングアップ方法
-
ホッピングの脚さばきが身につくトレーニング!
-
冬季トレーニング〜ハードル補強編〜
-
地面の反発を得よう!フレキハードルミニジャンプ
-
リオ五輪直前!ボルトの筋肉・骨の動き
-
ラダーを使った、ランニングフォーム練習【スプリントラン】
-
トップ選手から学ぶ【ヨハン・ブレイク選手の坂ダッシュ】
-
池田久美子vs花岡麻帆!走幅跳の歴史的名勝負3連発!
-
1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
-
【下半身強化】可動域を最大限に活用した「フルランジ」
-
アリソンフェリックス 鉄棒トレ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球