ラグビー日本代表が帰国
ラグビー日本代表が帰国
ラグビーW杯、グループステージが終了し凱旋帰国した日本代表が記者会見を行った。日本代表はワールドカップで3勝したが、勝ち点差で決勝トーナメント(ベスト8)への進出を逃したが、日本が勝ちとった「3勝」は日本の底力が大きく成長したことを示した。
エディー・ジョーンズヘッドコーチは「新しい日本の歴史を作った。今大会の結果は私のものではない、選手たちの結果」と戦った戦士たちを大きく称賛した。
その後には「このサクセスストーリーは次のチャプターが非常に大事。そして次のチャプターは新しい選手、能力のある意欲のある選手を発掘すること。そしてここにいる選手、グループもこのまま向上し続けることが必要」と日本代表が次なるステップへ進むにあたり必要なことをコメントした。
リーチマイケルキャプテンは「3年前に立てた目標のベスト8は達成できなかったが、W杯で3勝したことは日本ラグビーにとって大きなステップ。このチームのキャプテンとして誇りに思う」とした。
ジョーンズヘッドコーチはこのW杯をもって退任する。次なる指揮官が日本を2019年W杯、東京大会でさらなる飛躍をさせてくれるだろう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
阪神2軍監督は掛布氏
現在、阪神の球団本部育成、打撃コーディネーターを務めて...
2015年10月21日
-
福原、平野ともに2回戦敗退
女子シングルス2回戦に臨んだ福原愛(26=ANA)は、2...
2015年04月30日
-
陸上、関東インカレが開幕!男子100m予選トップは勢いのあるこの選手!
関東の大学生の春の祭典、関東インカレが神奈川・日産スタジ...
2016年05月19日
-
バルサ8発快勝!
▽リーガ・エスパニョーラ第35節 コルドバ0-8バルセロ...
2015年05月03日
-
錦織 バルセロナOP 8強入り
男子テニスのバルセロナ・オープン第4日は23日行われ、世...
2015年04月23日
-
今日から和歌山高校総体!
今日から全国高校総体が和歌山市の和歌山ビッグ保エールで総...
2015年07月29日
-
織田記念100m予選
超速報!!織田記念 男子100m予選1組(-0.1) ...
2015年04月19日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球