鉄分補給だけではダメだ!【貧血改善ポイント】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:河内義紀スポーツトレーナー

鉄分補給だけではダメだ!【貧血改善ポイント】
今回は、貧血の対処について説明していきます。
貧血になったら、鉄分の多い食品を食べたりサプリメントを飲んでも貧血の症状が改善しないっていう方を多く見かけます。
鉄分補給だけでは改善しない貧血を改善するための3つのポイントをご紹介いたします。
①楽に鉄分を摂る方法
鉄の吸収率をあげる栄養素としてビタミンCとリンゴ酸を鉄分と一緒に摂りましょう。
ビタミンCやリンゴ酸は、鉄分を包み込んで、吸収しやすい形にしてくれます。
ビタミンCが含まれている食品
・ゴーヤ、ブロッコリー、レモン、キウイ、イチゴなど
リンゴ酸が含まれている食品
・リンゴ
②ヘモグロビン値を上げる方法
ヘモグロビンには、肺に取り込んだ酸素を身体中に運ぶ役割があります。酸素が不足していると酸欠になり、貧血の原因となってしまいます。ヘモグロビンは、鉄とアミノ酸からできている事を知っておきましょう。アミノ酸は身体の基礎。鉄分補給ばかりではなく、アミノ酸も一緒に補給しましょう。
アミノ酸が含まれている食品
・豚肉、牛肉、あじ、さけ、チーズ、ベーコン、大豆など
③貧血対策を1つのアイテムでかなえる方法
今、サジーという果物のジュースが評判なのをご存知でしょうか。サジーは、貧血対策に必要な栄養素がまとめて摂れるのです。
・ヘモグロビンをつくる鉄分
→プルーンの37.5倍
・ヘモグロビンをつくるアミノ酸
→米酢の5.9倍
・鉄分の吸収を助けるリンゴ酸
→りんごの8.3倍
・鉄分の吸収を助けるビタミンC
→レモンの9.0倍
たった一つの果物にこんなに栄養素が入っている不思議な食べ物なのです。
以上3つのポイントでした。
鉄分をたくさん摂っているのに改善しない方は、ぜひ試してみて下さい。
投稿者:河内義紀スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【リオ五輪】内村、白井でW表彰台へ!体操種目別床
リオ五輪、団体総合で金メダルを獲得し、個人総合でも金メダ...
2016年08月11日
-
錦織 ツアー通算200勝達成!
テニスのメキシコ・オープンは24日、メキシコのアカプルコ...
2015年02月27日
-
【伝説ボルト最後の100m】ガトリンが接戦制し金、ボルト銅[動画・解説]
ロンドンで行われている世界陸上2日目は、100mの男子決...
2017年08月06日
-
男子ハーフマラソン表彰台独占!!
韓国光州で行われているユニバーシアード 男子ハーフマラソ...
2015年07月12日
-
藤光5年ぶり自己新日本歴代6位
ゴールデングランプリ川崎で男子200mに優勝した藤光謙司...
2015年05月11日
-
帝京大が7連覇を達成!大学ラグビー
ラグビー大学選手権・決勝が10日、秩父宮で行われた。7連...
2016年01月10日
-
前田彩里、名古屋ウィメンズ欠場へ。リオは断念。
昨年の北京世界選手権女子マラソン代表の前田彩里(24;ダ...
2016年02月05日
-
広島前田が圧巻の投球!侍ジャパン快勝!
-
【リオ五輪】鈴木亜由子、5000mへ専念
-
毎日更新‼︎スポーツ雑学⑧
-
ラミレスDeNA新監督決定!
-
ハキーム、高2歴代2位の快走!
-
第88回春のセンバツ出場校が決定!
-
山本聖途が魅せた!室内日本新記録!
-
全米学生選手権で快記録!
-
【昼は暑すぎで危険!】早朝トレーニングをオススメする5つの理由
-
大阪マラソンに3万2000人
-
【動画】今年40歳キム・コリンズ 脅威の走りで早くも2勝目!
-
毎日更新‼︎スポーツ雑学⑦
-
吉村、石川組メダル確定!!
-
注目の一戦はドロー
-
【日本選手権】山県亮太選手が大会タイ記録となる10秒05で優勝!
-
バルセロナが来日!トレーニングを公開
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球