【もしものときのために】運動中に起こる過呼吸の正しい対処法

【もしものときのために】運動中に起こる過呼吸の正しい対処法
部活動やクラブで練習をしてる最中、過呼吸によって呼吸が乱れて非常に息苦しそうにしている人を見かけた、あるいは自分がなったという経験はありませんか?
そういったときの対処法は、おそらく紙袋で口の周りを覆うペーパーバック方法だったのではないでしょうか?
ペーパーバック法は袋を口にあてることで吐き出した二酸化炭素を溜め、それを吸うことで不足した二酸化炭素濃度を上げて発作を落ち着かせるという理論です。
しかし、その方法は二酸化炭素の吸いすぎによって頭痛や吐き気、ひどいときには意識を失い、死に至る可能性もあるため現在では推奨されていません!
では、どうしたらよいのでしょう?そんなときの対処法を紹介します。
◎まずは安静にできる環境を
心を落ち着けさせるために静かな場所で安静にさせましょう。できれば横にさせて少しずつ呼吸の乱れを整えます。
◎「ゆっくりと浅い呼吸」を意識させる
過呼吸になると二酸化酸素の濃度が低下することによってぼーっとしたり、手のしびれやけいれんが起こることもあります!
それらの症状を治すためには、ゆっくり浅く呼吸をさせて二酸化炭素の濃度を上げてあげることです。
難しいかもしれませんが、優しく声掛けしてあげてできる限り意識させましょう。
◎サポートする側は慌てない
過呼吸を起こした選手を前にして慌ててはいけません!不安を増幅させ症状が悪化してしまいます。
過呼吸は非常に苦しそうで見ていて辛い気持ちになりますが、命が奪われることはありません。
落ち着いて、過度に構うことはせず「大丈夫?」「落ち着いて呼吸しようね」などと優しく声掛けして安心させてあげましょう。
このように何かものを使うことはせず、声掛けなどによって自然に落ち着くのを待ちましょう。通常は30分~1時間ほどで収まります。
これからは合宿シーズンで、慣れない環境の中で高い強度の練習をすることによって過呼吸を起こす選手が出るかもしれません。
もしものときのために、知っていると知っていないとでは全然違います。ぜひ、覚えておいてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
DeNAの改訂の大トリ筒香は2倍の1億円でサイン!
DeNAの筒香嘉智外野手が、球団最後の選手として契約改...
2016年01月19日
-
錦織 相手が棄権で16強!
全仏オープン3回戦が行われた。第5シードの錦織圭はベッ...
2015年05月31日
-
シャビ、今季限りでバルサ退団
FCバルセロナのMF、シャビ・エルナンデスが今季限りでの...
2015年05月22日
-
[陸上] 各県新人戦が始まる!
陸上の高校生の新人戦が各都道府県で始まった。3年生が引退...
2015年09月19日
-
甲子園始まる!
▽第97回全国高校野球選手権大会 開幕戦 鹿児島実業(鹿...
2015年08月06日
-
リオ五輪特集 東洋大学インタビュー 「桐生祥秀選手」
東洋大学が作成したリオ五輪特集インタビューに陸上男子10...
2016年08月05日
-
毎日更新‼︎スポーツ雑学19
[世界一過酷なマラソンは南極マラソン] 平均気温マイナ...
2015年03月24日
-
世界陸上の締めは男子マイル!アメリカ6連覇!
-
エディジャパン サモアに快勝!
-
長友 長期離脱か
-
マー君、故障者リスト入り
-
車いすバスケ リオ出場権獲得
-
トライ体幹理論おススメ!シングルスクワットで体幹の安定を図ろう!
-
長友インテル残留
-
トップ選手愛用の冬季トレーニングシューズ「ビルトトレーナー2」が発売!
-
延長19回7時間の野球試合!?
-
日本ハム乱打戦を制す!
-
【リオ五輪】 「本当に一番の幸せ者!」 個人総合で内村が大逆転金メダル!!
-
パフォーマンスにつながる知識【肩甲骨の6つの動きを理解する】
-
1500m村山3位 金栗記念
-
青山学院が表彰台独占!陸上関東インカレ女子100m
-
表彰式で大笑い!?
-
関東・関西IC男子400m比較
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球