スポーツと「歯」の関係性【筋力発揮にも影響が!?】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

スポーツと「歯」の関係性【筋力発揮にも影響が!?】
スポーツと歯の関係性はあるのでしょうか。
気になるスポーツと歯の関係を虫歯の観点から見ていきます。
【歯は再生しない!】
スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、マッサージをしたりアイシングをしたりして回復に努めます。筋肉は、傷つき再生して強くなります。しかし、歯は一度虫歯になってしまうと回復することはありません。放っておくと抜歯しなければなりません。歯が一本無くなってしまうと、噛みあわせのバランスが崩れます。噛みあわせが崩れると、身体のバランスも崩れ、最大筋力を発揮できなくなるという研究データもあります。また、片側の歯が虫歯になり、痛みを避けるために痛くない方でしか噛まなくなると、アゴ関節のバランスが崩れ、重心バランスを崩すと話す専門家もいます。
【虫歯はケガという意識を持つ!】
歯が虫歯で一本なくなり、噛みあわせが悪くなるとスポーツ選手にとって致命的なことが起きてしまうことが分かりました。最大筋力を発揮できないということは、自身のパフォーマンスにも影響していまします。皆さんも経験があるかと思いますが、虫歯になると個人差はありますが、痛みが出ます。普段の生活から痛みや違和感があると毎日の練習にも影響が出てしまいます。
【豆知識】
ウエイトリフティングの選手達で歯の噛みあわせが良いグループと歯並びが悪く噛みあわせが悪いグループに分け、データを取ったところ歯の噛みあわせが良い方のグループの方が重い重量を挙げていることが判明したそうです。歯の噛みあわせが良いとアゴ関節が安定して高いパフォーマンスを発揮できることが証明されています。
歯は再生することはありません。違和感があれば、すぐに歯医者さんに行きましょう!歯を失ってパフォーマンスが低下なんてことにならないように注意しましょう!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【陸上400mR】 驚愕の日本新&アジア新!日本が全体2位で決勝へ!!
メダルが期待されていた男子400mR予選第2組に日本が登...
2016年08月19日
-
ウォルシュ・ジュリアンが最後のチャンスを掴む!45秒36の自己新でリオへ!
第100回日本選手権男子400m決勝。 今シーズン...
2016年06月26日
-
ユニバ男子両リレーで 金銀!
ユニバーシアードも大詰め!男子の両リレーが快挙です! ...
2015年07月12日
-
北島、5大会連続五輪を目指す!200m平泳ぎ決勝へ
水泳のリオデジャネイロ五輪代表選考会・日本選手権は4日目...
2016年04月07日
-
山縣 織田記念欠場
陸上男子短距離のロンドン五輪代表、山県亮太(セイコー)...
2015年04月17日
-
清宮の活躍で早実8強
◆第97回全国高校野球選手権西東京大会 ▽5回戦 早実9...
2015年07月20日
-
なでしこ、イングランド戦へ
アメリカ女子代表は6月30日に行われた準決勝においてドイ...
2015年07月01日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球