「スポーツ心臓」のメリットとデメリット【激しい練習を行うアスリートに】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

「スポーツ心臓」のメリットとデメリット【激しい練習を行うアスリートに】
『スポーツ心臓』という言葉をご存じでしょうか。アスリートならば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
スポーツ心臓は、スポーツ選手に見られる症状で心臓が激しい運動に適応して肥大した状態のことを言います。心臓が肥大したことによって、一度に送り込める血流量が増大して疲れにくくなり、心拍数も平均値より低くなるなどの特徴があります。
一分間の安静時心拍数は、成人の平均的な数値は60回~70回ほどでしょう。スポーツ心臓のスポーツ選手は一分間の心拍数が45を下回ることがあります。例えば長距離の陸上選手などは安静時心拍数はとても低いです。
十分な拡張がなされた心臓は1回で全身へ送り込む血液量も比例して大きくなります。長距離選手やマラソン選手は一度に全身へ送り込むことが可能な血流量が圧倒的に多い為、全身に酸素を供給し続けられる訳ですね。
なおスポーツ心臓は、スポーツをやめて2~3年程度経過すると症状が解消される場合がほとんどです。
スポーツ心臓とまではいかなくても、普段から練習の強度が高い方は相対的に心拍数が低くなっていることと思います。
ただ、デメリットもあり、中でも気をつけたいのが心臓病との区別がしずらいことです。
それを防ぐためにも、また自分の疲労状態を知るためにも、普段から寝起きの安静時脈拍数を知っておくことがおすすめです!
(脈拍と心拍は厳密には違いますが、値は差が出にくいので同義として扱っています)
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
和歌山国体 ハイレベルの少年男子A100m
インターハイ男子100mでハキーム選手に勝ち、東京代表を...
2015年10月02日
-
国体にゼッケンスポンサー
日本体育協会は12日、国体委員会を開き、選手のゼッケンに...
2015年03月13日
-
長友去就は語らず
インテルに所属する日本代表DF長友佑都選手は、中国遠征...
2015年07月31日
-
【女子バドミントン】タカマツペア、日本バドミントン界初の金メダル獲得!
リオデジャネイロオリンピック、バドミントン女子ダブルス決...
2016年08月25日
-
息詰まる熱戦は敦賀気比!
▽選抜高校野球 2回戦 敦賀気比2-1仙台育英 ...
2015年03月27日
-
【朝練はなぜいいのか?】朝練の5つの効果
日々様々なタスクに追われ忙しい方も多いとおもいます。 ...
2016年10月05日
-
山口蛍、ドイツ・ハノーバーへ移籍へ
J2・セレッソ大阪の日本代表MF山口蛍(25)がドイツ1...
2015年12月19日
-
楽天安楽 2軍落ち
-
岡崎新天地でダイビングヘッド!
-
夢の対決、5月に正式決定
-
阪神が藤川獲得を狙う
-
ボルトが9秒88!リオへ向け順調な仕上がり!
-
桐生 追風参考ながら9秒87!
-
錦織、マレーを破り4強入り!【全米OP】
-
シャビ、今季限りでバルサ退団
-
5キロを24分!? 85歳がマスターズで年代別世界新記録を樹立!
-
ジダン新体制、5-0の圧勝で華やかなスタート!
-
正しい手洗いを知っていますか?【風邪の予防方法】
-
【新しい環境でお悩みの方】自律神経を整える
-
【熱中症になってしまったら…】この部位を冷やしてみよう!【予防にも◎】
-
ハキーム 世界ユース制す!
-
欧州CL 決勝T 1レグ 結果
-
イエゴ世界歴代3位のビックスロー
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球