メダルラッシュが続く〝柔道日本代表〟のトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
メダルラッシュが続く〝柔道日本代表〟のトレーニング
現在、行われているリオデジャネイロ五輪でメダルラッシュを続ける日本男子柔道。
全ての階級でメダルを獲得し、75kg級 大野将平選手(24、旭化成)が金メダルを獲得。強い日本男子が帰ってきた!と喜んでいる方も多いかと思います。
前回のロンドンでは、悔しい結果に終わり、立て直しを測ってきた日本のお家芸と呼ばれる柔道。実は、柔道は世界的にも大人気のスポーツで、競技人口は、フランスがトップの50万人。日本は、その半分以下の20万人。ドイツやイタリア、スペイン、モンゴルなども10万人をこえています。
徹底した日本人対策、ヨーロッパ選手などの体格の優れた選手が有利になる柔道からJUDOへ。といった言葉があるように、日本人に厳しいルールが課せられてきたのも事実です。それらを跳ねのけ、世界の舞台で活躍する柔道日本の姿に感動させられる日々です。
そんな彼らの日本での代表合宿の映像がこちら。礼に始まり、礼で終わる。ウォーミングアップ内容を見ても、その身体能力の高さが伺えます。
組手、乱取りと技の確認を行っているようですね。
本当に見ていてカッコいいですね~!まだまだメダル獲得のニュースが飛び込んでくることを期待しましょう!
※動画は「柔道チャンネル|柔道大会動画・柔道技動画」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【可動域向上&安定性強化】動物のうごき!?アニマルトレーニング
今回は動物のうごきを真似て、動物本来の関節の使い方を身に...
2018年01月14日
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
こんにちは、荒川です。 今回は、アメリカ4大スポーツの...
2016年05月24日
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋の...
2018年09月30日
-
WWE人気レスラーのトレーニング
WWEとは、アメリカの人気プロレス団体です。アメリカでは...
2015年09月29日
-
【アスリートに人気】さらに股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その2
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は前回好評だった...
2016年03月30日
-
横隔膜と股関節の関係
今回は、横隔膜の働きについて解説します。 横隔膜は呼吸...
2015年08月19日
-
伝説はここから始まった・・・フェデラーのジュニア時代のトレーニング
とうとう今年も全豪オープンが始まりました。 今回はロジ...
2016年01月19日
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
【解剖学】スクワットで使われる筋肉をイメージしてみよう!
-
夢の8パックメニュー
-
背筋エアトレ!
-
マッスルアップのチュートリアル
-
【スピードやパワーの源!】大腰筋トレーニング
-
【パフォーマンスに直結】腸腰筋の機能と使い方
-
【Athlete トレーニング】股関節の柔軟性を高める3種類のストレッチ【梅原玲奈①】
-
【競技で使える体を作る】ウエイトトレーニング+ジャンプ【瞬発力向上に!】
-
ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
-
ライザップでのトレーニング
-
【速く走りたい向け】 ミニバンドトレーニング!
-
肩周りが動きにくいという方へ!肩関節の可動域&柔軟性を獲得する「PNFストレッチ」
-
【上級編】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その3
-
【4スタンス】簡単Bタイプ診断
-
レッグカール
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球