たった3分で!脂肪を燃焼させよう!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
たった3分で!脂肪を燃焼させよう!
トレーニングのウォーミングアップや自宅での空いた時間に脂肪を燃焼させる有酸素運動を行いましょう。
無酸素運動という、スピードを高めたトレーニングや運動は筋肉をエネルギーとして行う運動に対し、有酸素運動は身体の中の脂肪をエネルギーとして使用するため、脂肪を燃焼させるためには有酸素運動が効果的とされています。
<やり方>
1種目を30秒間行い続け、これを数種目を3分間続けて行います。動き続けることで脂肪を効率よく燃焼させることが出来るので、止まらないで行うことが重要です。
それでは種目を紹介していきます。
1.ジャンピングジャックス(両手両足をパー・グーと交互にジャンプしながら開いて閉じてを繰り返します。)
2.ハイニー(おへその前に手を構え、手のひらに膝が当たるように高くもも上げをします)
3.ジャンピングジャックス
4.バーピー(手をつき、足を後ろに伸ばし、足を元に戻して、高くジャンプをする。を繰り返します)
5.ジャンピングジャックス
6.スケーター(片足に重心を乗せ、つま先に逆手がタッチできるように重心を一回ずつ下げていきます。)
以上、3分間止まらずに行いましょう。
息があがり、呼吸もつらくなりますがそれが脂肪を燃焼しているサインになるので、これを3セットほど行えるようになれると良いでしょう。
この映像は「ボディメイクトレーナー小田寛隆」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
お尻(臀筋)・股関節をメインにした補強トレーニングの<4...
2016年08月17日
-
【プライオメトリクストレーニング!~メディシンボールで上半身&コアの強化~】
前回では「下半身」のプライオメトリクスについてお伝えしま...
2017年03月09日
-
知らないと損をする?!トレーニングの5原則
トラックシーズンはいよいよ終わりになりました。これから、...
2015年11月06日
-
【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
スタビライゼーションは普段行っているトレーニングでは鍛え...
2019年02月24日
-
トレーニングすれば肉体は変わる
「フランク・メドラノ」という究極の肉体を持つ男性のトレー...
2015年07月01日
-
ミニバンドトレーニング
ミニバンドと呼ばれるチューブを利用したトレーニングです。...
2015年08月31日
-
パッキャオの腹筋トレーニング
フィリピンのプロボクサー、マニー・パッキャオ選手の腹筋ト...
2015年02月15日
-
【簡単そうでキツイかも?】バランスボールを使って腹筋トレーニング
-
【膝立ち歩きで身体の使い方を覚えよう】プレ・イグゾースト法を活用した動きのトレーニング
-
【臀部の強化&活性化】補強にもおすすめ!「プローンヒップランニング」
-
【”姿勢”と”肩甲骨”を意識してみよう!】プッシュアップのコツトレーニング25種目
-
【足に疲労が溜まっている方に!】ふくらはぎの疲労軽減を目的とした「リンパテーピング」
-
これが世界のジャンプマン!あなたは垂直飛びでどれくらい跳べますか?
-
呼吸筋のトレーニング
-
足を鍛えるスイングダイエット
-
横綱白鵬の稽古前のウォーミングアップ!高い集中力にも注目\_(o'д')ノ))
-
簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
-
ダイナミックストレッチ 「アングリーゴリラ!?」
-
【忙しい方にオススメ!】効率的に体を追い込むトレーニング「タバタプロトコル」
-
背筋エアトレ!
-
現役ボディービルダーから学ぶ!広背筋、僧帽筋を鍛えるラットプルダウン
-
【ダイエット】太もも、おしり
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球