コアトレーニングのあれこれ
- 【関連ワード】
- コアトレーニング
2015年10月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
コアトレーニングのあれこれ
さまざまなコアトレーニングを紹介していきます。身体ひとつで出来るものや、ボールを扱ってできるコアトレーニングなど、数多く紹介していきます。身体を支える体幹はどのスポーツにおいても鍛えて損はありません。ぜひスポーツをしている人であればチャレンジしてみましょう。
まず30秒までは身体だけで出来る体幹トレーニングです。両足と腕だけや、両足と片腕など時間とセット数を設定して行ってみましょう。
30秒ー1分の間は、目印を決めてタッチしながら身体はブレのないようにするトレーニングです。3秒に1回タッチするなど、タイムとタッチの回数を設定するとよりよいトレーニングになります。
1分ー1分20秒の間は、片手片足など、コアトレーニングのなかでもバランスを含め鍛えるトレーニングになります。動きをつけることで身体への刺激も強まり、強度が高まるでしょう。バランスを崩しながら行っても意味がないので、行う際はしっかりと設定タイムの間は崩れないようにしましょう。
1分30秒ー2分20秒はボールやおもりなど動きにくいものの上でしっかりと体を止められるようにするトレーニングです。身体だけのトレーニングよりもバランスがとりにくく、両手が制限をかけられるので身体全身はもちろん、腕にも刺激が加わります。
2分20秒ー2分45秒はバランスボールなどを用いてバランスがとりにくいなかで静止するトレーニングです。油断をすれば身体のバランスが崩れてしまうので、強度が高くなります。集中してバランスと体幹を鍛えましょう。
これ以降は腹筋やちょうよう筋など、全身を使った補強運動(筋トレ)になります。どれも強度が高く、回数を重ねることで全身を鍛えることができます。また、なかなかなれない補強なので、いつも行えますね。
ぜひ映像を参考にしながら日々のトレーニングに取り入れてみましょう。
この映像は「CoachTaryn's channel」さまの作品です
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【なまった体に!】4分間で追い込むサーキットトレーニング【脂肪燃焼にも◎】
お盆休みで 体がだるくなってスイッチが入らない 飲み...
2018年08月16日
-
ヘキサゴン(六角形)を使ったアジリティドリル
今回はバトミントン選手が行っているヘキサゴンアジリティド...
2017年06月13日
-
V字ポーズで下っ腹も解消!
下腹部が少しぽっこりしているなと感じる女性は少なくないの...
2015年06月09日
-
本気で痩せる1分腹筋
本気で痩せたいあなたへ!今までは軽いエクササイズを紹介し...
2015年05月08日
-
【横隔膜・腹横筋】寝たまま行う体幹トレーニング【ドローイン】
今回は腹部周辺の筋肉と呼吸筋を鍛えることのできるトレーニ...
2017年08月31日
-
【強靭なパワーを支える体幹】NFL選手が行うコアトレーニング
NFL選手によるコアトレーニングのサーキットを紹介します...
2017年10月15日
-
ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
股関節のかたさに困っている人や、股関節付近のトレーニング...
2016年04月25日
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨周辺の可動域を広げるエクササイズ【新谷奈津美②】
-
10種目の足裏エクササイズで安定性、パフォーマンスを向上させよう!【怪我予防にも◎】
-
腹直筋だけでなく、腹斜筋も鍛えよう!クリスクロス
-
【股関節の可動域向上】太ももを高く引き上げるダイナミックストレッチ「レッグクレイドル」
-
綱を上って、上腕&体幹を鍛えろ!
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
-
よりスポーツ動作に近いトレーニングを!【コンビネーショントレーニング】
-
アリソンのトレーニング③
-
【下半身強化】バランス能力向上にもおすすめ!「リバースランジ」
-
体幹に自信のある方は挑戦を!ウィンドシールドワイパー
-
【プライオメトリクストレーニング!~ジャンプ種目で下半身を強化しよう~】
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
-
boxジャンプ凄い記録!
-
【上体起こしばかりやっていませんか?】実は鍛え方が異なる上腹部と下腹部
-
ミニバンド10分間トレーニング!全身フルトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球