【中・長距離の選手へ…】スタンディングスタートの構え方
- 【関連ワード】
- 中・長距離
- スタンディングスタート
- 構え方
2016年07月27日

【中・長距離の選手へ…】スタンディングスタートの構え方
「On your mark…」
その掛け声を受け、スタブロに向かいクラウチングスタートをするのが短距離。そして、そのままの位置で構えるスタンディングスタートをするのが中・長距離。
クラウチングスタートはスタブロもあってか、部活動などでもスタートの構えをしっかり教えてもらうと思います!
しかし、スタンディングスタートに関しては、「教えてもらうというよりは独学で」ということが多いのではないでしょうか?
今回は、そんなスタンディングスタートの構え方について紹介します!
【スタンディングスタートの構え方】
① 自然体でまっすぐ立つ
② 両足をピタっと揃え、膝を曲げながら体重が拇指球から足先に乗るようにして前傾姿勢をとる
③ 片足をスッと後ろに引く
これだけです!
②ではスタート時にしっかり地面を蹴ることができるよう、前傾しながらある程度膝を曲げて「もう少しで倒れる!」というところまで体重を乗せるようにしましょう!自然とかかとが浮くはずです。
③は片足を後ろに引くとき、重心はそのままで②の姿勢を崩すことなく引きましょう。ほとんどの体重が前足に乗っています。
あとはスターターピストルが鳴るのを、全神経を研ぎ澄ませて待つだけ。
音が鳴ったら、引いた後ろ足を素早く前に出して、それと同時に体重の乗った前足で地面を蹴りましょう!
スタンディングスタートの構え方がいまいちわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピック...
2016年02月08日
-
片足ホッピング
プライオメトリックトレーニングを行う事で、下半身の最大筋...
2015年09月26日
-
高野進さんによる走り方講座②
高野進さんによる走り方講座② 今回は9つのランニングド...
2015年06月09日
-
みんなは出来る?【ディップ】
みなさんは「ディップ」という補強をしたことがありますか?...
2016年07月23日
-
明日から出来る!ハードルドリル集
今回はハードルを利用したドリル集をご紹介します。 股関...
2016年02月25日
-
効率の良い走りを目指せ!骨盤の前傾
今回は骨盤の「前傾」について説明します。 陸上競技...
2015年11月19日
-
【スプリント強化に】上り坂でのスピードスキップトレーニング
少し暗くて申し訳ありませんが、坂でスピードスキップを行う...
2017年02月17日
-
陸上選手必見!大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
ハードルトレ(潜り+ジャンプ)
-
強豪校のトレーニング!岡崎城西高のチューブ歩行
-
長距離にオススメ下半身トレ
-
ガトリン スタート練習
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」1
-
【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
-
ヨハン・ブレイク 150m
-
一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
-
強豪チーム「富士通」も実践!ダイナマックスで横スキップ
-
キングオブアスリート!十種競技世界記録保持者に迫る!
-
強豪高校を見る!松山高校直伝のツイスト歩行
-
砂浜ダッシュ
-
【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
-
みんなは出来る?【ディップ】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球