【疲労回復】お風呂で簡単にセルフケア【コントラストバス】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

【疲労回復】お風呂で簡単にセルフケア【コントラストバス】
今回はお風呂で簡単にできるセルフケア『コントラストバス』をご紹介します。
コントラストバスは日本語に訳すと、交代浴。
温める→冷やすを交互に行う入浴法です。
主な効果としては
・血流促進→疲労回復、冷え性改善、怪我回復の促進
・免疫力アップ
・自律神経のバランスを整える
こんな効果があります。
【やり方】
温浴はいつも通りご用意いただいて
シャワーを冷水に設定します。
温浴→40~42℃
冷水→15~20℃
くらいを目安にしてください。
①お風呂で体を温める
②シャワーをかけて冷やす(1分)
③お風呂に入って温まる(1分)
②と③を繰り返す(5~7セット目安)
こんな感じで簡単にできるケアになっています。
温泉などでは温水→冷水で順番に入るのもオススメです。
部位別に行っても、全身一気に行っても構いません。
ぜひお風呂でのセルフケアに取り入れてみてください。
以下注意点となります。
*肉離れ等の急性期の炎症が起きている際に行うと怪我の悪化を招く場合がありますので、医師や理学療法士、トレーナーなどにご相談ください。
回復期に入ってからの利用をお勧めします。
*心臓や血管に不安がある方、その他疾患のある方は負担がかかるためお勧めしません。
*入浴後は刺激が強いため体ダルくなることがあります。
*のぼせないように注意しましょう。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ランナーのふくらはぎテーピング
今回は、ふくらはぎのテーピングの仕方を紹介していきます。...
2015年09月17日
-
ストレッチに苦手意識を持っている方にもオススメ!【骨盤ストレッチ】
ストレッチに苦手意識を持っている方、いらっしゃいませんか...
2017年08月16日
-
【疲労回復】お風呂で簡単にセルフケア【コントラストバス】
今回はお風呂で簡単にできるセルフケア『コントラストバス』...
2016年12月13日
-
【股関節に効く!】バランスボールで開脚ストレッチ
今回はバランスボールを使った開脚ストレッチをご紹介します...
2016年11月15日
-
なかなか治らない怪我への対処法【慢性的な症状にアプローチ】
スポーツやトレーニングをしている人ならば 一度はどこか...
2018年02月12日
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ツイストバックランジ編
ダイナミックストレッチの紹介をします!いわゆる動的ストレ...
2016年01月16日
-
足のむくみ解消ストレッチ
今日は金曜日。お仕事お疲れ様でした。 立ち仕事だった人...
2015年04月24日
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
-
腰痛改善アイテム!100円で作れるストレッチ用具
-
シングルレッグストレッチ
-
【スポーツで気をつけたい】足がつる3つの原因
-
膝痛改善ストレッチ
-
【局所的な部位の冷却に効果的!】紙カップでアイスマッサージ
-
つま先立ち 原因チェック方法【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
【シンスプリント対策第三弾!】自宅でふくらはぎをゆるめてみよう!
-
一目で分かる!あなたの体脂肪率!
-
筋肉痛が辛い・・・。そんな時に【筋肉痛専用ストレッチ】
-
腰部の回旋を意識したストレッチ【リバーストランクツイスト】
-
足首のテーピング
-
足のつり 【予防・対策編】
-
【テーピング】お尻(大臀筋)をサポート!
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第四弾 ハムストリングス】
-
【肩甲骨が固くてお悩みの方へ】2人組で肩甲骨はがし
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球