スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこ(Sports Onigokko)は、一般社団法人鬼ごっこ協会代表理事・羽崎泰男が開発したオリジナルの新型鬼ごっこでである。スポーツ的な要素を含ませて、従来の遊びの鬼ごっこに戦術や戦略を要するルールを加えた新しいスポーツ競技である。子ども達のコミュニケーション能力やチームワーク、勝負意識を身につけてもらうことを目的とする。現在子どもから大人、高齢者まで幅広い世代に親しまれている。
基本ルールは以下の7つ
1.時間内に宝を多くゲットしたチームが勝ち。
2.相手の宝を取りに行きながら、自陣の宝を守る。
3.タッチする時は、必ず両手でタッチする。
4.Tエリアの内側に守りの選手は入ってはいけない。
5.センターラインを越えて敵陣に入り、相手にタッチをされたら自陣のSエリアに戻り再スタート。
6.敵陣のSエリアに入ると相手からタッチをされない。
7.タッチする時に、押したり、叩いたりしてはいけない。
その他
試合時間:5分×2(ハーフタイム2分)
プレイヤー:7人制(1チーム、7~10名)
審判員:主審1名・副審2名、スコアラー1名
(鬼ごっこ協会公式ウェブサイトより抜粋)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
出来そうで出来ない!腕立て伏せ7メニュー
腕立て伏せの初級〜上級編の紹介です。 まずは通常の...
2015年12月31日
-
【コーチ向け】指導者として選手のコンディションをどう正確に評価していくか
マレーシア代表のチームで選手を見ている際に、特に考えなけ...
2016年11月24日
-
パッキャオのトレーニング&メンタル
フィリピンの英雄マニー・パッキャオ選手が半年前(2015...
2015年10月26日
-
負荷を高めよう!ウォーキングランジ【上級者編】
大股歩行で歩いていくランジウォーク!自重で行うだけも十分...
2016年02月29日
-
大きなパワーを生み出すための土台作り!【7種目の体幹トレーニング】
今回は自重で行う体幹トレーニングを7種目紹介したいと思い...
2018年05月26日
-
【股関節を大きく動かしたい方へ】臀部の奥を刺激する!「ヒップトレーニング」
パワーの源ともされているのが、臀部を中心とした股関節の爆...
2018年10月09日
-
【臀部を中心とした下半身強化】リハビリやウォームアップにもおすすめ!「ヒールスクイーズ」
臀部を強化する代表的な種目にはデッドリフトやヒップスラス...
2018年06月19日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細