もう一度見直そう!トレーニングの5原則
- 【関連ワード】
- トレーニング
2016年07月01日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
もう一度見直そう!トレーニングの5原則
前半シーズンが落ち着いてきましたね。これから試合と試合の感覚が空いて、トレーニング期間に入る選手も多かと思います。今一度、トレーニングの基礎である「トレーニングの5原則」を復習してトレーニングに励んでください!動画の方でも解説していますので、記事では簡素に解説します。
<トレーニングの5原則>
①全面性の原則…トレーニングを行う箇所を偏らせない。全身(全面)を鍛える必要性があります!
②意識性の原則…トレーニングの意味を理解してトレーニングに励むこと。意味も分からずにただやっていてはトレーニング効果が半減してしまう。なぜ!?このトレーニングをするのか。どこが強化されるのか。理解しましょう!
③漸進性の原則…トレーニング内容や強度を自分の体力面や技術面の向上とともにレベルアップさせよう。腹筋で例えるなら、腹筋が強化されたにもかかわらず、同じ回数を行っていても強化されない!回数を増やしましょう!
④反復性の原則…トレーニングは継続して行う必要があります。一定期間休むと体力面が低下しますよね。トレーニングは、日々の継続・積み重ねです。
⑤個別性の原則…人によって性格がバラバラであるように、体力や筋力はバラバラです。自分の強い部分、弱い部分を理解して自分にあったトレーニングを行う必要性があります。
以上の5点を正しく理解して、トレーニングに励みましょう!!ポイントは無理をせず、自分に合ったトレーニングを継続することです。全身を均等に鍛えて、徐々に練習強度を上げましょう。トレーニングの意味を理解することも忘れずに!
※動画は「筋トレTV」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ジャックナイフ腹筋
皆さんはV字腹筋というものを聞いたことがありますか?ジャ...
2015年06月16日
-
【膝立ち歩きで身体の使い方を覚えよう】プレ・イグゾースト法を活用した動きのトレーニング
皆さんは「プレ・イグゾースト法」を聞いたことはありますか...
2019年03月17日
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
中殿筋が大事とよく言われますが、本当に使えていますか? ...
2015年12月02日
-
お尻・ハムストリングスを同時に鍛える!エレベーターヒップアップ
今回は、お尻とハムストリングスを同時に鍛えることが出来る...
2016年03月16日
-
デッドリフトの正しいやり方
ウエイトトレーニングのBIG3と言われるデッドリフト。特...
2015年07月14日
-
【高いジャンプをするには腕振りが重要!】ジャンプ力を引きだす腕振り
より高くジャンプしたり、より速く走る為に必要なことは何で...
2017年01月08日
-
お腹&背中&お尻の脂肪を落とす!
今回は誰でも簡単に出来るお腹と背中の脂肪を一緒に燃焼でき...
2015年06月19日
-
【補強メニューにもおすすめ】臀部筋を刺激するフロッグ・ヒップリフト!
-
基本的な動きなのにキツイ!自重で出来るトレーニング10種目【体幹&肩甲骨】
-
【体幹強化】 腕立て伏せ&プル トレーニング集
-
“海外で話題”自重トレ
-
冬季のウォーミングアップに「エアロビクス」がおすすめ!【3つの理由】
-
フライングスプリット123ジャンプ
-
跳躍力を大幅にアップさせる!【ジャンプのコツとトレーニング7種目】
-
自宅でできる10分筋トレ
-
【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
-
全身の瞬発力を鍛えるトレーニング!【クロスジャック】
-
【胸椎と股関節の可動性をUP!】体が動きにくいなと感じる方へ
-
股関節周りの柔軟性・機能性を強化!【フライングスプリット】
-
体幹部の安定性強化!【ファーマーズウォーク】
-
狭い場所でも運動量を確保!全身サーキットトレーニング
-
【ウォーキングトレーニング!knee bent walk(膝曲げ歩行)で下肢を強化しよう!】
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球