体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
![体を温める食べ物[野菜・きのこ編]](http://blog-imgs-82.fc2.com/s/o/r/soratobuneko3/kyabetu.jpg)
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
これからグッと寒くなる季節。身体が冷えると免疫も落ちてしまい、体調不良や疲労回復の遅延などの問題も増えてきてしまいます。そんな寒い季節に是非食べたい『体を温める食べ物』を紹介したいと思います。今回は野菜・キノコ編です。
[野菜・キノコ類]
うど、かぶ、かぼちゃ、からし菜、グリーンアスパラガス、小松菜、さつまいも、しその葉,玉ねぎ、つくし、菜の花、にら、にんじん、ねぎ、パセリ、ピーマン、ふき、やまいも、らっきょ,れんこん、わけぎ、わらび
上記の野菜は身体を温める効果があるとされています。野菜に含まれるビタミンCやEは冷え性に効果があるので積極的に摂取したいですね。ビタミンEは血行増進、ビタミンCは毛細血管の機能を保持する機能があります。
寒い地方で産出された食材や冬が旬の食材は体を温めると言われています。逆に暑い土地で産出された食べ物は熱を下げる作用がありますので、冬場は控えめにした方が良いかもしれません。
寒くなる季節はこれらの野菜を積極的に食べて身体を温めましょう!鍋や温かいスープとして食すのがおすすめです。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
アスリートにオススメの水分摂取方法【ウォーターローディング】
今回はアスリートの方々にオススメの水分摂取方法【ウォータ...
2017年02月16日
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
アルコールと筋肉との関係性を学んできたと思いますが、今回...
2016年02月29日
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2017年04月13日
-
ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2015年04月11日
-
驚き!【ごま】の栄養
栄養価の高いことで知られているごまですが、漢方の世界でも...
2015年07月28日
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
一昔前に、空前の大ブームを巻き起こした“青汁”。お年寄り...
2016年04月18日
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
何を食べれば強くなる?
-
アスリートにオススメの水分摂取方法【ウォーターローディング】
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
-
朝のフルーツは金!
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
菜食主義のメダリスト
-
筋肉疲労に効く食品!
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
プロテインの飲み方 練習前
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球