これだけで解決!?ストレートネックの解決法パート1

これだけで解決!?ストレートネックの解決法パート1
前回はストレートネックのセルフチェックを見ていきました。今回はそのストレートネックの疑いがあった方のために、簡単に出来るストレートネック解決方法の1つをかいていきたいと思います。
<準備物>
テニスボール2個、ガムテープ
<やり方>
まず、テニスボールを2個並べ、それをガムテープで固定します。
そして、画像にある箇所にテニスボールが当たるように寝転がります。テニスボールが当たっていることが確認できたら、そのまま上を向いて寝ましょう。これだけです。
<ポイント>
テニスボールが髪の生え際に当たりながら上を見ることで首が自然とカーブを描くようになります。これを続けることで首が正常な位置に戻ります。一回ではなかなか戻らないので、自由な時間があれば寝転がりながらテニスボールを置いてみましょう。痛みが出るようであればやめておきましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
肩・肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
[ウォールスライド ft. ローガン] こんにちは...
2015年10月28日
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第五弾 下腿三頭筋】
関節内の靭帯や半月板に着目するのではなく、筋肉の張りによ...
2017年09月28日
-
【15分で体全体をほぐす】毎日のケアにオススメする17種目のストレッチ
日々の疲労回復のためにオススメする17種目のストレッチ方...
2018年07月18日
-
『腰痛編第二弾』怪我や痛みの対処法〜腸腰筋編〜【早期復帰】
今回は第2弾、「腸腰筋編」です。 第1弾「大腿部・...
2016年09月17日
-
音楽とスポーツの関係性
皆さんはスポーツをする際、音楽を聴くことはありますか?今...
2015年06月19日
-
プロテイン代わり!? きなこ牛乳
皆さん「きなこ牛乳」ってご存知ですか!?もともと栄養価の...
2015年09月15日
-
脊柱起立筋とは?背筋について2分で理解しよう!
背筋の総称で、背中の外側にある筋肉のことを指します。首か...
2016年02月11日
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
-
【体幹を安定させるために】腹横筋の機能と働き方
-
【スピードの源】大腰筋を鍛えるためのトレーニング
-
10分でできる簡単セルフケア『疲労回復にぴったりなコントラストバス』
-
横向き回旋 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
Relax stretch
-
こんなストレッチは逆効果!間違ったストレッチとは
-
こんな方法も!体幹を安定させるテーピング方法
-
ストレッチポールでストレッチ1
-
背面の筋肉を連鎖的・連動的に使えるように!「バンド・ショルダー・プレス・FI」
-
腰部の回旋を意識したストレッチ【リバーストランクツイスト】
-
内転筋のストレッチで股関節を柔軟にしよう!
-
【合宿前に知っておきたい】ハチに刺されたときの対処法
-
試合後の回復を早める方法!試合当日のケア方法
-
溜まった疲れに!酸素カプセルの効果
-
足裏のテーピング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球