強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
今回も高校陸上界の強豪、埼玉栄高校の練習の一部を見ていきましょう。
ハードル間を歩いて3歩でいける距離で行うようにしましょう。
<やり方>
・ハードルを3台~5台用意します。
・ハードル間は3歩で歩き、同じリード足、同じ抜き足を続けるようにしましょう。
・リード足はヒザから足をハードルに出していき、かかとから拇指球に抜けるように、ハードルの近く(ハードルをクリアしてハードルの真下近く)に接地します。
・抜き足もハードルのぎりぎりを通過させるのではなく、ヒザを大きく回すようにクリアさせましょう。
<対象>
このハードル歩行はハードルを専門としている選手以外もするようにしましょう。ハードルを使って股関節周りを大きく動かすことで、自分の股関節周りの可動域を拡大することが出来ます。また、股関節を使う意識をつけることが可能になり、身体の使い方を覚えるきっかけにもなるでしょう。
この映像は「」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
歩く動作の中にも、速く走るための要素はたくさん含まれてい...
2016年01月06日
-
いつもの変形ダッシュに刺激を!変形ダッシュの様々な形を紹介!
変形ダッシュの様々な「形」を紹介します。良く行われるトレ...
2016年04月30日
-
【洛南高校のスピードトレーニング②】スタートダッシュを向上させる立幅ダッシュ
インターハイ2016年・2015年 総合優勝。 先日の...
2017年02月22日
-
【股関節周辺&体幹部の強化】上半身~下半身を連動させて行う「骨盤歩き」
今回は「骨盤歩き」について紹介いたします。 動画の...
2018年05月08日
-
メディシンボールでジャンプトレ
メディシンボールを使用したプライオメトリックトレーニング...
2015年06月15日
-
桐生選手が運動会で走ったら
先日、100mで9秒87のタイムを叩き出した桐生選手。 ...
2015年04月04日
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
-
速く走る為のフォーム 基本編
-
一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
-
飯塚翔太が静岡国際で好記録!その秘密を探ろう!
-
体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
-
ハードルを用いたスタート練習
-
サンヤリチャーズ・ロスの練習
-
水中トレッドミル!?
-
【洛南高校のスピードトレーニング】鉛直方向へのバウンディングと意識したいこと
-
みんなは出来る?【ディップ】
-
股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】
-
スロートレーニングで低回数で高効果のトレーニング!中殿筋を鍛える!
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
-
ハンマー投 日本王者のパワーマックス
-
アリソンのトレーニング①
-
スティックマークで刻んでみよう!マーク走
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球