【長期目標の達成】練習への考え方
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

【長期目標の達成】練習への考え方
現役選手の皆さんは、スポーツをやる中で達成したい目標をもっていると思います。
そして、大きな目標を達成するためには長期的に計画をたてるのではないでしょうか。
そのようなときに、長期的な目標になればなるほど継続的な努力が必要で、自己規律していくことが難しいと感じている人が多いのではないでしょうか。
今回は、単純だけど意外とできていない人が多い、「練習への考え方」について書いていきたいと思います。
これをしっかりと理解することで、長期的な目標への動機は継続していくかもしれません。
【長期目標を達成するための練習への考え方】
なぜ、続かないのか?
・意思が弱い
・根性がない
・競技を好きな気持ちが足りない…etc
このような言葉が思い浮かぶ人も多いかと思いますが、一番の理由は
「1日の練習成果がはっきりと分からないから」
これに尽きるのではないでしょうか。
1日の練習成果が分からないと、なんのために練習しているのかわからない、そのうえつらいトレーニングなら尚更やりたくないですよね。
皆さんが競技を楽しいと感じる瞬間は、自己記録がでた、大会で優勝した、できないことができるようになった…まさしく成長を実感する瞬間なのではないでしょうか。
このような目に見える成長は、自分を動かしてくれるはずです。
ということで解決策は、「1日の練習で目に見える成長をすること」
です。
では、具体的にどのような方法で目に見える成長をしていくのでしょうか。
【1日で明確に成長するためにやること】
①長期的目標(ゴール)からの逆算を行う
まずは理想と現実を書き出し(記録など)、それを埋めるためにゴールからの逆算を行います。
書き出す主な内容:現状の記録、理想の記録、目標を達成するために自分に必要なこと、長期的(年間など)な目標、月ごとの目標、1週間の目標1日ごとの目標
これらを覚える・理解する作業を行います。
これを行うことで、ゴールへの道筋が見えてくるはずです。
②1日の練習の意味を明確に示す
長期的目標がはっきりしていても、これがはっきりしていない人が意外に多いです。
〈はっきりさせるための作業手順〉
1.1日の練習でクリアすることを明確に書き出す(日誌をつけましょう)。
2.クリアする方法を書き出す。
3.実践し、クリアをする。
毎日、以上の繰り返し。毎日、目標と向き合っていくことで長期的目標への意識づけも行われます。
その日のうちの達成が原則だが…
1日に立てた目標が達成できなかった場合:原因を考察し、次回の練習で達成する。(※1週間以内に、等期限を設ける)
③振り返る
1週間ごとに、自分が1週間やってきたことを振り返りましょう。
達成できていないことはその週のうちに達成する。
これらを実践していくには、最初はものすごいエネルギーがいるかもしれませんが本気で実践すれば1日の中でも練習への楽しさや競技を本気でやる楽しさが見いだせるはずです。
かくいう私も、物事を継続的に行うことが苦手なのでこの方法で実践していく予定です。
現役選手の皆さん、一緒に頑張っていきましょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
人類最速の動き作り!ボルトのミニハードルドリル
ウサイン・ボルト選手のスプリントドリルを紹介します。 ...
2015年12月06日
-
スナッチ 115kg
※初投稿です。 2014年6月頃の動画 Yuji...
2015年02月19日
-
強豪校のコアトレーニング2
高校陸上界の強豪校、埼玉栄高校のコアトレーニングを紹介し...
2015年10月08日
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
階段ダッシュは、たくさんの方がトレーニングで行った経験が...
2016年09月26日
-
トップ選手のトレーニングを参考にしてみよう!【ウサイン・ボルト選手】
陸上男子100m、200m、4×100mRの世界記録を保...
2016年10月10日
-
ハードルを用いたスタート練習
スタートダッシュの映像です。スターティングブロックの横に...
2015年02月11日
-
ハードル振り下ろしドリル
ハードルを使ったハードルのクリアランスの練習です。 リ...
2015年05月06日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細