コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
- 【関連ワード】
- 乳酸菌
2016年04月09日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
コンディショニングを維持する方法として、「乳酸菌」を活用する!という方法を紹介します。乳酸菌は、主に「小腸」の働きを活性化させ、代謝を活性化させる・炎症のリスクを低下させる・アレルギー症状の改善といった効果があります。
特にアスリートにとって嬉しい効果は、免疫力UP!です。体内の免疫細胞の約70%が腸に集まっています。腸の働きを良くすることで、風邪などの症状を防いでくれるのです!もちろん、便通も良くしてくれます。悪いモノを身体がすっきり流してくれることで、腸内環境が良くなり、免疫力がさらにUPするわけです。
【乳酸菌(善玉菌)を多く含む食品】
・ヨーグルトなどの乳製品
・発酵食品(漬物、納豆、チーズ、キムチ、ワイン、日本酒、塩こうじ)
→これらの食品と食物繊維(アーモンド、さつまいも、ごぼう)、オリゴ糖(大豆、キャベツ、じゃがいも)を多く含む食品を組み合わせて食べると効果的!
例)ヨーグルト+バナナ
これらの食品を多く、取り入れることで腸内環境が良くなり、免疫力がUPして風邪などの症状を起こしにくくしてくれます!2週間ほどで効果を実感できます!足りない場合はサプリメントなどを活用してみましょう!ただ、量を摂れば◎ではないので、できるだけ食事から!を心掛けましょう。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
ラーメンを食べたいけど、減量中だから… カロリーのわり...
2016年06月08日
-
プロテインの飲み方 注意点
必要以上にたんぱく質を取ると、カラダのなかで余ってしまっ...
2015年02月09日
-
第6の栄養素!?【水分】
わたしたちの体を構成する約60%は水です。体内での水の...
2015年04月05日
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
「筋力を落とさず脂肪を落とす」という大きなテーマについて...
2017年05月18日
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
しじみと言えば二日酔いの時に食べると良いというイメージが...
2016年09月13日
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
アスリートの皆さん。風邪を引いてしまったときや体調を崩し...
2015年04月17日
-
BMI値を計測しよう!
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
クレアチン 摂取方法
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
コスパ最強?プロテイン
-
最強のプロテイン!?
-
鶏・豚・牛の栄養
-
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
しじみの栄養成分
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
内臓疲労とスポーツ
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
体作りにおすすめ!高タンパク質である【ギリシャヨーグルト】
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球