『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー

『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・
そんな暑い日だと飲みたくなるのが『ビール』ですよね。
今日はそんなビールで得られるメリットをご紹介したいと思います。
・適量で得られるJカーブ効果!
お酒は百薬の長とも言われますが、「適量のお酒を摂取している人は、全く飲まない人や多くのお酒を摂取する人に比べ、最も死亡率が低い」という調査結果があるそうです。
適切な量が大切ですね。
・「液体のパン」多く含まれる栄養素!
スポーツをしている人にとってビールを飲むメリットはここかもしれません。
ビタミンB群:疲労回復の手助け
ポリフェノール:活性酸素を除去
フィストロゲンやパントテン酸など他にもたくさんの栄養素がビールには含まれています。
・実は脂肪燃焼効果も!
GABAというと、おっと思う方もいるのではないでしょうか?
ストレス解消にもいいギャバですが、膵臓で分泌されるインシュリンのサポートをしてくれます。
ビタミンB2の働きもあるため脂肪燃焼効果に期待ができそうです。
ノンアルコールビールも注目されており、アルコールが飲めない方にもこちらはお勧めします。
気になる適量ですが、
おおよそ500ml。
ロング缶1本程度が理想なようです。
スポーツ直後や、水分摂取が十分でない時には脱水症状の原因にもなるためお気をつけください。
これからBBQやビアガーデン、帰省などで摂取の機会が増えてくると思いますが、適切な量で楽しみましょう!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2017年04月13日
-
水分補給は足りていますか?
練習中に「のどが渇いたな~」と思ってからでは人は体の水分...
2015年04月08日
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
誰もが理想とする“筋力を落とさず脂肪を落とす”こと。 ...
2017年03月22日
-
ビールの栄養!?
これからの季節「ビール」を飲む機会も増えるのではないでし...
2015年11月01日
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
暑い夏を乗り切るスタミナ飯の定番といえば「うな丼」を思い...
2015年06月26日
-
【夏野菜】ズッキーニの栄養
夏野菜のズッキーニが美味しい季節になりました!低カロリー...
2015年07月09日
-
身長を伸ばす為の栄養素
スポーツをする上で、身長が高いということが有利になる場面...
2015年05月18日
-
体作りをサポート【ミネラル】
-
【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
-
冬季の溜まった疲労に!グルタミンのすすめ!
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
ビタミンCを多く含む食品
-
何を食べれば強くなる?
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
リバウンド防止法
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球