卵黄は避けるべきなのか⁉
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

卵黄は避けるべきなのか⁉
スポーツ選手は卵の卵黄と卵白を分けて、卵黄は脂質やコレステロールを多く含んでいるから卵黄は食べるべきではない!といった昔からの定説がありますが、果たしてどうでしょうか?
▽栄養素
エネルギー たんぱく質 脂質 ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2
卵黄 58kcal 2.5g 5.0g 72ug 0.03mg 0.08mg
卵白 16kcal 3.7g - 0 0.00 0.14mg
卵黄と卵白の栄養素を比較したものです。これを見て分かるように卵は良質なたんぱく源であることが分かります。気になる脂質ですが、卵黄は「5.0g」です。卵黄はだいたい15gほど含まれているのですが、15gのサラダ油の脂質は「15.0g」です。チョコチップクッキー15gの脂質は「10.5g」です。卵黄の脂質は少ないことが分かります。
さらに特徴的なことは卵黄に含まれるビタミンAの含有量です。卵白には含まれていません。ビタミンAは、風邪予防のビタミンと言われています。卵黄を食べないなんてもったいない!と言わざるをえません。
これらのことから、脂質も卵の黄身を食べないよりも、料理のサラダ油の量を気にしたり揚げ物を控えたりすることで十分にコントロールできますし、わざわざ栄養のある卵黄を食べないなんてもったいないことをする必要はありません。
▽結論→【卵は卵黄も卵白も一緒に食べましょう!】
レンジャースに所属するダルビッシュ投手も朝食では必ず卵料理を食べるそうです。オムレツをだいたい4枚ほど食べるといった話もあります。スポーツ選手にとって必要不可欠なたんぱく源!卵黄も卵白も一緒に食べてたんぱく源を補いましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
アスリートの皆さん。風邪を引いてしまったときや体調を崩し...
2017年04月07日
-
補食のオススメポイントを紹介!【冬季はエネルギー不足に注意!】
冬季練習も中盤〜終盤に差し掛かり、エネルギー不足を感じて...
2018年01月07日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
コンビニで栄養補給シリーズ第三弾は「いなり寿司」です。 ...
2017年05月18日
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
日々トレーニングに励んでいるアスリートの方々の課題として...
2017年12月14日
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
前回は味噌汁の有効性を解説しました。味噌汁は、スポーツ選...
2015年12月08日
-
試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
今回は、食事のなかで必要といわれる汁物から豚汁を作ってい...
2016年04月07日
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
朝食にグラノーラで+α
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
ベジタリアンのすすめ!陸上界の世界的レジェンドもベジタリアン!?
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
プロテインの飲み方 注意点
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
OS-1とスポーツドリンク
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球