早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!

早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
ダイエットとして注目されているジョギング。
特に早朝のジョギングは脂肪の燃焼に効果的だと言われていますね!
しかし実際にやろうとすると、思いのほか早起きするのが辛く『ちょっと今日は起きれないから無理、明日やろう…』なんてどんどん先延ばしになって結局はやらないでいる、なんてことはありませんか?
果たして、脂肪を燃焼するのは朝だけなのでしょうか?
もし走るのが夜でも痩せることができれば、早起きするのが苦手な人にとっては嬉しいことですよね!
そんな疑問を解決するため、今回は夜ジョギングについてお話していきたいと思います!
①夜ジョギングでも脂肪は燃焼される?
早速気になるところの本題に入っていきたいと思います!実際どうなんでしょうか?
答えは、ずばり。燃焼されます!
ただ、走り始めてから20分は主に糖質をエネルギーとして消費します。脂肪がエネルギーとして使われるのは20分を経過してからです。
ジョギングする時間は目安として30分程度行うのがよいでしょう。
②夜ジョギングの利点!
痩せられること以外にも夜ジョギングにはさまざまな利点が挙げられます。
・日中の活動により身体が起きているため、早朝ジョギングするよりも身体への負担が少ない。
・朝のように眠気と戦う必要がないのでダイエットで重要な『継続』をしやすい。
・ストレス解消につながる。
・適度な疲労により寝つきがよくなる。
早朝ジョギングとは違った『夜走るからこそ』といったものがたくさんありますね!
③夜ジョギングの注意点など
先ほどは利点を挙げていきましたが、夜ジョギングにも注意すべき点があることを忘れてはいけません。次のようなものが挙げられます。
・就寝前の過度な運動は睡眠に支障をきたす場合がある。
・夜で視界が悪くなっているため、安全面で注意が必要。
このように、やりすぎがかえってよくない結果をもたらすこともあるので、ゆったりとしたペースで就寝の2~3時間前に行うようにしましょう。また、安全面に関しても自分の身を守るために服装を工夫したり防犯対策をすることが大切です。
いかがでしたか?
今回は夜ジョギングについてのお話でした。
早朝ジョギングを試みるも朝起きるのが苦手でなかなかできなかった人、これからは夜ジョギングに切り替えてみては?
走る前には水分を摂り、無理をせずゆったりとしたペースで行いましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-
試合前にはお餅がお薦め!
皆さんは試合前に何を食べていますか? 私は試合前にはお...
2015年06月12日
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
砂糖は甘みを持つ調味料。日本料理においては料理のさしすせ...
2015年04月02日
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
みなさんは練習後にプロテインを摂取していますか?もしくは...
2016年02月26日
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
ハードなトレーニングを継続して疲れていませんか!?そんな...
2016年02月25日
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
筋肉や脳を動かすエネルギー源、糖質(炭水化物)。食事で摂...
2015年03月26日
-
『朝食』はウォーミングアップ!
朝食は一日の始まりのウォーミングアップの役目を担っていま...
2015年03月14日
-
【カルシウム】効果と効率的な摂取術
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
-
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
ガムを噛んで集中力UP!?メジャーリーガーがガムを噛む理由
-
天然サプリ アーモンド
-
ソイプロテイン
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
-
OS-1とスポーツドリンク
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球