ホエイプロテイン 製法の比較
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

ホエイプロテイン 製法の比較
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインです。
このホエイプロテインは牛乳を原料としている乳清タンパクでプロテインの王様と呼ばれるほど人気の種類です。
ホエイプロテインの主な特徴は、吸収が早いことと必須アミノ酸(体内で合成されない9種類のアミノ酸)で筋肉の生成や、筋肉の分解を抑えてくれるBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を多く含んでいることです。
また、タンパク質の含有量が一番多いのもこのホエイプロテインの特徴です。
ホエイプロテインは吸収が早いので、トレーニング直後の身体がアミノ酸を欲している時に飲むのが適しています。さらに吸収を早める方法として100%のオレンジジュースで飲むとより高い効果を得られます。
このホエイプロテインは製法が細かく分かれていて、WPC、WPI、WPH、CFMという区分に分けられます。
この4種類の製法をタンパク質の含有量と価格で比較しました。
WPC製法は、タンパク質の含有量が80~90%
価格は、1kgあたり約5000円
CFM製法は、タンパク質の含有量がWPC<CFM<WPIこの順番になります。
価格は、1kgあたり約7000円(メーカーにより価格差あり)
WPI製法は、タンパク質の含有量が95%以上
価格は、1kgあたり約7000円(メーカーにより価格差あり)
WPH製法は、タンパク質の含有量が一番多く
価格は、1kgあたり約10000円前後
その分、WPH製法のプロテインは、ホエイの中でも最高級のプロテインです。
製法によってタンパク質の含有量や価格に差があるので、自分のニーズにあったホエイプロテインを探しましょう。
画像出典http://www.muscle-proteins.com/maker/img/kentai_muscle.jpg
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
9月の旬 野菜・果物
いよいよ明日から9月ですね。暑い暑い夏も少しパワーダウン...
2015年08月31日
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
マラソンシーズン真っ盛りですね!マラソンのような長距離を...
2016年11月28日
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
水分・エネルギー補給が手軽にできるスポーツドリンク。たく...
2016年07月02日
-
天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2015年10月19日
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
普段の食事や小腹が空いたときはもちろん、運動前後にもよく...
2017年01月09日
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-
【幼少期】味覚を発達させる
《味はいつ覚えるの?》 では、人間はいつ味を覚えるので...
2015年03月08日
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
しじみの栄養成分
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
-
卵と体の関係 part3
-
体組成しっかりチェックしてる?【コンディション管理】
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
-
最強の野菜って何?
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
いつから筋トレするべき!?
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球