食欲を2割おさえる 飲食方法!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

食欲を2割おさえる 飲食方法!
ダイエットで無理に食べなかったり、我慢したりしている人がいると思います。でも、それが逆にストレスになり長続きしなかったり…
そんな人は、まずこの方法を試してみてください!
▼食べて食欲を抑える
え?食べる?意味ないじゃんと思われますががっつり食べるのではなく、効果的なものがあります!
・チョコレート
食事の20分前に、チョコレートひとかけら食べる!食事前に血糖値を上げるとある程度の満腹感を感じて食欲が抑えられます。ほんの少量の糖質を摂るのがコツです!
・ナッツ類、ドライフード
ゆっくり食べることが大切。満腹中枢が刺激され食欲がおさまります。カロリーが高いので食べ過ぎに注意しましょう!
・きくらげ、しいたけなどの繊維質
繊維質の多い食材はカロリーが低い上に、便秘を解消、食欲を抑える効果があります。
▼飲んで食欲を抑える
何を飲むの?と思われると思うのでこちらを参考に!
・バナナと牛乳を一緒に
バナナや乳製品は食欲を抑える効果があるのでシェイクにするのがオススメです。他にココアと牛乳の組み合せ、牛乳にハチミツの組み合わせなども効果的です!
・カフェイン入りの飲み物
カフェイン入りの飲み物には食欲を抑える働きがあります。カフェインの含有量が多いレギュラーコーヒーがオススメです!
・炭酸水
食前に飲めば、過剰な食欲を抑え、食中に飲めば胃が膨れ、満腹感がアップするので食べ過ぎを防止になります。1日に1.5~2リットルの炭酸水を飲むことで代謝が上がり、脂肪を燃えやすくする効果も期待できます!
まずは、無理なく出来そうなことから始めてみましょう!効果が出始めたら自然と続けられると思います!この機会にお試しください!
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
内臓疲労とスポーツ
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2015年08月28日
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
毎朝、朝食にコーヒーを飲まれている方も多いかと思います!...
2016年08月05日
-
「脂質=余分」ではない!知ってほしい脂質の働き
三大栄養素の1つである脂質。 脂質=余分と考える人は多...
2016年10月03日
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
砂糖は甘みを持つ調味料。日本料理においては料理のさしすせ...
2015年04月02日
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
アスリートの天敵である貧血。 肉離れや外傷などの怪我で...
2016年09月02日
-
プロテインの飲み方 練習後
なぜ、トレーニング後に摂取するかというと、 トレーニング...
2015年02月09日
-
ビタミンCを多く含む食品
-
膝痛改善 ストレッチ
-
早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
-
α波を引き出しリラックス
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
-
リカバリープロテイン
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
鍋が美味しい季節!ちゃんこ鍋で栄養満点!!!
-
海外のプロテインレビュー
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
-
クレアチン 摂取方法
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
-
この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球