【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
今回は5歩跳びハードルについてご紹介します!
ハードル間を5歩で走ることで3歩では意識することが難しい自分の苦手な部分を改善することができます。
例として、腕振り(リードアーム)が身体から遠い位置でしか振ることができない場合は、ゆっくりした動作の中で身体の近くで振ることを意識付けるようにしましょう。
また、リード足の接地位置を改善したい場合はスピードを出さなくてよいぶんハードル上でリラックスすることを心がけ、適切な接地位置を確認しながらハードリングをしましょう。
高さは、ハイハードルで行います。
モデルは、国際武道大学 札場大輝さん
110MH PB13秒89
2014年 日本インカレ2位
この映像は「田中崇良」さまの作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
速く走る為のフォーム 基本編
動画では速く走るための正しいフォームのポイントを[姿勢]...
2015年03月22日
-
【走幅跳・三段跳】着地練習
このトレーニングは高跳びマットを使用した着地練習です。 ...
2016年04月07日
-
アリソン・フェリックスに迫る
北京世界陸上での世界トップ選手の活躍が記憶に新しいですが...
2015年09月18日
-
メディシンでスタート練習
メディシンボールを使って下半身の力を上半身に伝え、身体全...
2015年05月20日
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』のスピード練...
2020年04月24日
-
ヨハン・ブレイク 150m
今までボルト選手、パウエル選手とジャマイカの2名を紹介し...
2015年04月10日
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
歩く動作の中にも、速く走るための要素はたくさん含まれてい...
2017年04月14日
-
【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
-
リオでマラソン銅、1万m5位のゲーレン・ラップ選手(アメリカ)のウォーミングアップ!
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
-
ガトリン選手に学ぶ、爆発的加速を生み出す膝の使い方!
-
瞬発力と脳を鍛える!瞬発バランストレーニング
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」1
-
坂ダッシュをしてみよう!たくさんのコツがつかめる練習!
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
-
スポーツ強豪校「埼玉栄」のハードルトレーニング!
-
【スポーツクラウド冬期練習・水曜日メニュー(追い込む日)】セット走について考える!
-
【短距離】あなたはどちらの才能がある?ピッチorストライド
-
素早いランジをしてみよう!ランジトレーニング
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
-
現役選手たちへ【強くなるための日誌術】
-
アジリティディスクスクワット
-
【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球