山縣選手 コーナーSD解説
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
山縣選手 コーナーSD解説
2013年関東インカレ200m決勝前の、山縣選手のコーナーSDの映像です。
その走りを僕なりに解説してみました。
まず目に付くのはスタートから4歩までの足首の位置です。ボルト選手やガトリン選手と同じように地面の近くを通っていますね。この動きが出来ることで、中間疾走までの加速区間で高いスピードレベルまで上げて行くことができます。
そして次に注目すべきところは、スタートから4歩までの形(足の軌道や姿勢)から"少しずつ"中間疾走の形に切り替えていく動きです。
"少しずつ"というのがポイントで、一気に中間疾走の形になってしまうと、自分の出せる最高のスピードまで上げることが出来なくなります。
山縣選手は、"少しずつ"の切り替えが非常に上手ですので、水濠辺りではスピードがしっかり上げれていますね。
この後の200m決勝で20秒41(-0.5m)の自己ベストで走っています。
実はこの年の日本選手権100m予選で、僕は山縣選手の隣で走らせてもらいました。結果0.5秒の大差をつけられたのですが、映像を見て比べてみると、足の軌道、力の加わる方向が全く違い、衝撃を受けました。
現在山縣選手は腰痛で苦しんでいますが、1日でも早く治して、またあの綺麗な走りが見れる事を楽しみにしています。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
伝説の跳人、ボブビーモンに学ぶ
ボブ・ビーモン(1946年8月29日)は、アメリカの男子...
2015年05月26日
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
三段跳は陸上競技の中でも、走力やパワー以外に専門的技術が...
2016年03月02日
-
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
カーメリタ・ジーター(Carmelita Jeter、1...
2015年05月20日
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
桐生選手もよく行っているミニハードル走のご紹介です! ...
2016年08月18日
-
飯塚翔太が静岡国際で好記録!その秘密を探ろう!
先日行われた静岡国際男子200m。決勝で20秒38(+1...
2016年05月04日
-
ハードルトレ(潜り+ジャンプ)
[筆者] 山田壮太郎(西宮市陸協) 砲丸投日本記録保...
2015年04月03日
-
メディシンボールでジャンプトレ
メディシンボールを使用したプライオメトリックトレーニング...
2015年06月15日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細