仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
よくスポーツの場面では、骨盤の連動とか、骨盤を動かそう!って言葉よく耳にしますよね!
でも「骨盤」を動かすってイメージ出来ない!って人も多いかと思います。
仙腸関節は、骨盤が動く時に動く関節です。つまり、この仙腸関節を動かすことが出来る=骨盤を動かすことが出来るになります!
〇仙腸関節を動かすトレーニング(スパイダー)
まず膝を90°曲げた状態で股関節を最大限に開いてください。
股関節と膝の高さが同じくらいにします。
この姿勢で上下に骨盤を動かします。
筋肉が伸びてきたら少しずつ股関節を開いていきましょう。
ここまでは一般レベルのアスリートなら普通にできます。
次に骨盤を左右に動かします。
この左右の動きが仙腸関節の動きとなります。
背骨ではなく骨盤をどれだけ大きく動かせるかが重要なポイントです。
慣れてきたら捻るように骨盤で八の字や円を描くように動かせるようになります。
実際のスポーツ動作における、骨盤のキレや体幹で乗り込む感覚と同じです。
できない方でも毎日これを行うと仙腸関節を大きく動かせるようになります。
そして、その変化が徐々にスポーツのパフォーマンスに現れてきます。
スパイダーで骨盤ランニングをマスターできます。
(以下、http://ameblo.jp/matsujun-sekkotsuin/entry-11120646855.htmlよリ抜粋)
※動画は「まつじゅん」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
『これはキツイ!』下半身の連動性を高め臀部を鍛える『コックヒップリフト』
今回は股関節屈筋群の連動性を高め、さらに臀部周辺の筋肉の...
2016年08月05日
-
テレビでも大人気!動体視力トレーニングをしてみよう!
テレビでも取り上げられている動体視力トレーニング。球技ス...
2016年02月20日
-
【アスリートにお勧め!】体幹&キレを作るトレーニング
今回はメディシンボールを使い動的に体幹を鍛え、動きのキレ...
2017年02月16日
-
【練習前におすすめ】体幹部&股関節のエクササイズ「Tバランス」
今回は練習前や補強エクササイズにおすすめである「Tバラン...
2018年12月07日
-
姿勢改善 「ゆらゆらロケット」
「姿勢改善体操」は、おもに動作中の頭や体幹、四肢の位置を...
2015年05月27日
-
大胸筋上部をがっちり鍛えたい方に!「インクラインベンチプレス」
インクラインベンチプレスとは、通常のベンチプレスを椅子な...
2016年06月22日
-
【臀部のケア】お尻の筋肉を自分でしっかりと伸ばすストレッチング!
今回は臀部のストレッチングについて紹介いたします。 ...
2017年12月23日
-
6パックじゃ物足りない!8パック用腹筋ルーティン
-
8分間腹筋トレーニング
-
≪筋肉がうまくつかない?≫ 超回復を理解して効果を高めよう!
-
スロー&クイック腹筋
-
【4分間トレーニング!】全身の引き締めを狙う体幹サーキットメニュー
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
-
【爆発力UP】臀部と股関節を鍛えあげる!【4ポイントヒップハードリング】
-
【腹筋・体幹強化!】四股踏みトレーニング
-
【基礎トレーニング編】体幹トレーニングのBIG3!
-
【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】
-
骨盤矯正で下腹痩せ!
-
ハムストリングス肉離れ予防エクササイズ!【ノルディックハムストリングス】
-
あなたは何回出来る?60kgベンチプレスチャレンジ
-
ここを使えば速くなる!腸腰筋の仕組み
-
【競技で使える体を作る】ウエイトトレーニング+ジャンプ【瞬発力向上に!】
-
【体幹部&股関節の強化】補強にもおすすめ!「四股踏みエクササイズ」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球