【片足支持力の向上】中殿筋を刺激するシェルエクササイズ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【片足支持力の向上】中殿筋を刺激するシェルエクササイズ!
今回は中殿筋を刺激するシェルエクササイズを紹介いたします!
ランニングや方向転換、ボールを投げるワインドアップなど、片足で身体を支える局面は非常に多いです。この姿勢がうまくできない人は、動きの効率が悪くなり、ケガに繋がる可能性もあります。
中には、この片足支持がうまくできないと「バランス能力がない」「体幹が弱い」と言われた経験があると思います。この2つは大切な要素ですが、中殿筋も片足支持力を高めるために大切です。動画を参考に行ってみましょう!
◆やり方
①横向きに寝た状態で股関節・膝関節を軽く曲げます
②下側の手を枕にして、上側の手を床に置きます
③左右のかかとを離さないように膝を開きます
◆ポイント
お腹を凹ませて体幹部を安定させる
骨盤が後ろに傾かないように気をつける
◆負荷設定
動画ではチューブを使用していますが、中殿筋に刺激が加わるのであればチューブは使用しなくても良いです。初めて行う人はツールを使用せずに行いましょう。
片足支持を安定させるためには、今回紹介した中殿筋を中心とする臀部の強化が基本となります。練習前などに行うと中殿筋をうまく力発揮できるので是非行ってみて下さい!
[この動画は MikeReinold.com 様の作品です]
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【理想の身体へ!】 初級~上級までの3段階の腹筋サーキット
いつも同じ体幹トレーニングを行ってしまっていませんか? ...
2016年09月16日
-
足浮き腕立てプランシェ練習法
筋トレの定番腕立て伏せ。この腕立ての超高難度の種目"プラ...
2015年07月27日
-
初級~中級者向け!サーキットトレーニング
この時期におススメのトレーニング、サーキットトレーニング...
2015年11月28日
-
【ウォーミングアップにおすすめ】頭と身体を使って動く!「ねずみ・ねこゲーム」
今回は身体だけでなく、頭も一緒に使って行う「ねずみ・ねこ...
2018年11月13日
-
ゆるぎない体幹を作れ!スーツケースデットリフト
こんにちは。 アスレティックトレーナーの佐々木優一です...
2016年07月08日
-
上半身をがっつりトレーニング!【25種目のプッシュアップ】
寒い日が続きますね… そんな寒さもトレーニングで体を温...
2018年02月01日
-
ドローイングとは!?
ドローイングとは? 一言で言うと、腹式呼吸の事です。 ...
2015年05月15日
-
バーピーに+α!X(エックス)バーピージャンプ!!
-
世界一から学ぶ!シュベンコフのハードルドリル
-
【ウエイトトレーニングの前に必ず!】股関節から動かすヒップヒンジを習得しよう!
-
タバタ式6畳フィットネス
-
横綱白鵬の稽古前のウォーミングアップ!高い集中力にも注目\_(o'д')ノ))
-
【筋トレ】オールアウトで限界に挑戦&具体例も紹介します!
-
10種目の足裏エクササイズで安定性、パフォーマンスを向上させよう!【怪我予防にも◎】
-
【ダイエット】冬春ランスタイル
-
ドローイングとは!?
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
-
足の裏から爆発的な力を!足裏構造編
-
4分間の脂肪燃焼サーキット【ウォーミングアップにもオススメ!】
-
2人組でスプリントトレーニング
-
【体幹部&股関節の強化】補強にもおすすめ!「四股踏みエクササイズ」
-
ミニバンドで腸腰筋+体幹補強!~Plank March~
-
【姿勢改善にもおすすめ】可動性&安定性を高めるブリッジストレッチ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球