【外力に負けない体を作る】反回転トレーニング その②
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【外力に負けない体を作る】反回転トレーニング その②
こんにちは。
今回も“ぶれない体を作る”反回転トレーニングのエクササイズを紹介していきます。
今回はバーベルを使います、なのでしっかりと安全にできる場所でやっていきましょう。そして、何よりもしっかりとした筋力がないといけないので、トレーニング歴の浅い人はやめておきましょう。
(まずは半回転トレーニング①をチェック!)
目的:自分で作った勢いをコントロール出来るようにする
器具:バーベル
やり方:
1)バーベルを斜め前から来るようにセットする
2)両膝立ち、もしくは片膝立ちになってバーベルをもつ
3)バーベルを左右に円を描くように動かしていく
*片膝立ちの方が難しいので先に両膝立ちで感覚を掴む
効果:
1)股関節・体幹・肩の安定性を上げる
2)自分で作った、もしくは外から与えられた勢いをコントロール出来るようにして、次の動作をしやすくする。
注意点:
1)安全に出来るところですようにする
2)ウェイトトレーニング歴が浅い選手(一年以下)の選手にはもっと基礎ができてからさせるようにする。
今回は“自分で作った勢いに負けない力”について語っていきます。
まずは“自分で作った勢い”とは何なのか?
これは具体例としてはゴルフや野球のスウィング、野球のピッチングやバレーのアタックのようなオーバーヘッドムーブがありますし、他にも格闘技のパンチやキックもこれに当てはまります。
つまり、自分の体で作った回転力を他のもの(ボールや人)に伝える動作ですね。
この時に常に注目を浴びるのが回転力です。
つまり、自分の体やバットなどの器具を加速させる力ですね。
MLBレベルのバッターのスウィングの最高速度は約時速110〜130キロに到達します。
こんなに早くなる動きから体を守るためにはしっかりとした減速が必要になってきます。
そして、大抵のスポーツでは回転した後にすぐに次の動作に移らなければいけません。
なので体を守るためにも、またパフォーマンスをスムーズにしていくためにも反回転力は必要となってくる要素だと自分は考えています。
つまり、回転力がアクセルで反回転力はブレーキのようなものです。
どちらも非常に大事な要素ですね。
ブレーキの使い方を知らないばっかりに腰痛持ちになった野球選手やゴルファー、テニスプレーヤーをたくさん見てきました。
皆さんもやってみてください。
この動画はスポーツクラウドと連携している「PRP」の作品です。
【11月27日に佐々木氏のセミナーを開催します。トップページ下のピックアップ欄からチェック!】
*************************************************************************
筆者:
佐々木優一
マレーシア オリンピック代表チーム帯同セラピスト
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
大学院レベルでファンクショナルトレーニングを学んだ唯一の日本人。
メジャーリーガーなど海外のトップ選手のケアを担当。
リオ五輪でマレーシアチームから出た銀メダリスト、パラの金メダリストを複数担当(パラはすべて世界記録)
*************************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
鉄棒トレーニング<高難易度編>
鉄棒を使ったトレーニングの紹介です。 今回は、<高難易...
2015年07月08日
-
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
今回は武道家の菊野克紀選手が行う、沖縄古来の沖縄拳法空手...
2017年12月20日
-
毎日のトレーニングの補助運動に!【肩甲骨可動域を広げるトレーニング】
肩甲骨の可動域を広げるトレーニングです。動画では水泳選手...
2019年02月02日
-
【自体重トレーニング×下半身強化】自宅でもできる「スクワット18種目」
今回はスクワットトレーニングのバリエーションについて紹介...
2018年09月30日
-
体幹&肩甲骨の可動域と安定性の向上に!【自重トレーニング10種目】
今回は自重で出来る10種目のトレーニングを紹介していきま...
2018年08月19日
-
ライザップ式腹筋
ライザップのプログラムの中で実際に行われている腹筋をひと...
2015年07月28日
-
お腹&背中&お尻の脂肪を落とす!
今回は誰でも簡単に出来るお腹と背中の脂肪を一緒に燃焼でき...
2015年06月19日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細