【足が上がらない原因にも…】スポーツで重要な横隔膜の知識
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
【足が上がらない原因にも…】スポーツで重要な横隔膜の知識
今回は、横隔膜の働きについて解説します。
横隔膜は呼吸筋として重要な役割をしています。横隔膜を収縮させる事で胸腔が広がり、空気が肺の中へ流れ込みます。ゆるむと空気が肺から押し出されます。
このように横隔膜が呼吸筋として重要な役割をしている事は有名ですが、股関節の動きにも影響を及ぼしている事をご存知でしょうか?
横隔膜と大腰筋は筋膜連結しており、横隔膜の動きが硬くなってしまうと大腰筋の動きにも少なからず影響が出てしまいます。大腰筋は股関節の屈曲を担う筋肉です。
「横隔膜が硬くなると股関節の屈曲に影響が出てしまう」ということです。
また、横隔膜は良い姿勢を保持する為にも重要な役割をしています。
これらの事から分かるように、横隔膜が正常に動く事は競技者がパフォーマンスを上げる為にはとても重要な要素なのです。
横隔膜は浅い呼吸が続いたり、猫背の姿勢によって硬くなってしまいます。映像を見て頂き、横隔膜の動きを理解したうで深呼吸を行い、横隔膜を大きく使うといった事でストレッチになります。簡単に出来る事なので是非行ってみて下さい。
この動画は「JIYU JIN」様の作品です。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
上半身を鍛え上げろ!プッシュアップのコツとトレーニング25種目!【何種類出来る?】
トレーニング 「プッシュアップ」のコツとトレーニング動画...
2016年08月16日
-
6畳フィットネス・全身トレ
今回も6畳があればできる、6畳フィットネスを紹介します。...
2015年08月11日
-
下半身&体幹部の強化におすすめ!【ゴブレットスクワット】
今回は下半身と体幹部を鍛えるゴブレットスクワットを紹介い...
2018年03月06日
-
全身の瞬発力を鍛え上げる!【プライオメトリクストレーニング30種目】
今回は瞬発力を高め、動きの中で爆発的な強さを出すための3...
2018年02月27日
-
メディシンボールトレーニング
メディシンボールを使用しての主に投げのトレーニングを10...
2015年03月31日
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
まだまだ梅雨は続きます… あいにくの天気が続く時にも筋...
2018年06月24日
-
地味にキツイ...1分間最強スクワット!!
今回は、「MuscleWatching、高稲さん」がおス...
2015年12月02日
-
スクワットで強化できる筋肉
-
動体視力トレーニング!10問全部正解できるか?!【ひらがな編】
-
【スクワット動作の獲得!】下半身強化の為に押さえておきたい3つのポイント
-
【体幹部&下半身強化】ボールを使った連動トレーニング!
-
体の『上手な使い方』が学べるトレーニング【The Kipping Pull-Up】
-
体の中心からの爆発力を鍛える「ケトルベルスイング」
-
武井壮のトレーニング理論
-
最大酸素摂取量の計測
-
【スピード&アジリティ】シーズンに向けてキレのある動きを取り戻そう!
-
【アジリティ能力向上】俊敏な動きを身につけるカッティングドリル!
-
引いて!押して!手つなぎ綱引き
-
ランジに+α 「オーバーヘッドランジ!」
-
下半身の爆発力を身につけろ!44種のバーピージャンプ!
-
一度はやってみたい技<縄跳び>
-
【ダイエット】ランニングブラ
-
足裏アーチを形成するトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球