正しいスタビライゼーション
- 【関連ワード】
- スタビライゼーション
- コアトレーニング
2015年12月26日
正しいスタビライゼーション
スポーツをされている方は、スタビライゼーションをトレーニングに取り入れている方も多いのではないでしょうか。スタビライゼーションでは、普段のトレーニングでは鍛えることが難しいコアの部分を鍛えることが出来ます。
しかし正しいと思っている姿勢でも実は間違っているかも?スタビの正しい姿勢を見てみましょう。また、スタビライゼーションを体験したことのない方もダイエットなどにも効果的なトレーニングなので行ってみましょう。
[注意すべきポイント]
・スタビはとにかく姿勢が大切!横から見て指先、頭、肩、腰、カカトがまっすぐになるように。背中を丸めたり反らない。
・手のひらは内側を向ける。
・足首は伸ばさず、90度にする。
・顎が上がらないように注意する。
・3秒かけて手と足を上げていき、フィニッシュポジションで3秒キープ、そして3秒かけて下ろします。左右交互に行います。
マシーンやダンベルを使う必要がなく、しっかりとコアの部分を鍛えることのできるトレーニングです。正しい姿勢で行うには鏡でチェックしたり、二人ペアでフォームを確認しながら行うと良いでしょう。
(この動画はMarvelousPerformance さんのチャンネル 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ニートゥーエルボー
腹筋や、そっきんを鍛えるための腹筋トレーニングを紹介しま...
2015年07月23日
-
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 脂肪燃...
2020年05月08日
-
ブレない軸を作ろう!白鵬関から学ぶ股関節トレーニング『四股踏み』
軸を作る、体幹トレーニングをしよう!と考えるとどうしても...
2016年07月01日
-
大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
陸上競技にはもちろん、いろんなスポーツや美容等、あらゆる...
2018年06月14日
-
【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
今回は身体を自由に操る為におすすめであえる「アニマルエク...
2018年11月13日
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
お尻(臀筋)・股関節をメインにした補強トレーニングの<4...
2016年02月08日
-
上半身を多角的に鍛えよう!【プッシュアップ10種目】
今回は腕立て伏せのバリエーションパターンを紹介します! ...
2017年02月14日
-
急成長中のアメリカ大学野球チーム、Houston大学のトレーニング!
-
【脂肪燃焼にも◎】ジャンピングジャック20種目!
-
胸を鍛える!!!!足上げベンチプレス
-
レブロンのフィジカルトレ
-
【股関節の可動域UP】動きの質を高める動的ストレッチ&トレーニング
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
-
ハムストリングス肉離れ予防エクササイズ!【ノルディックハムストリングス】
-
【子供】ねことねずみ(変形ダッシュ)
-
【ダイエット】スパンツイスト
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
【臀部を中心とした下半身強化】リハビリやウォームアップにもおすすめ!「ヒールスクイーズ」
-
新型スタビ!コアを鍛えるベイビープランク
-
“海外で話題”自重トレ
-
夢の8パックメニュー
-
クロールのコツ~高安亮選手
-
【スポーツで大活躍】5本指ソックスの効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球