【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回はメジャーデビュー間近(?)、Colorado Rockies AAA でキャッチャーをしているRyan Casteelと一緒にバーを使った腕と胸のストレッチを紹介します。
野球やバレーなど投げる・手を上に上げる動作が多いアスリートはもちろんのこと、走る際の腕ふりにも効果的です。
○目的:
胸の筋肉と腕の筋肉をストレッチすることで肩の可動性を上げる
肩のエクステンションパターンを良くしていく
○方法:
バーの前に背を向けて立って、両手でバーを掴む
しっかりと胸を張り、脚の位置を変えたり、体を動かしたりしてみる
○効果:
腕の筋肉はストレッチするのが難しいですが、これなら簡単にストレッチできます。
ゆっくりと60−90秒以上することで筋肉が緩む反応が起こるので、肩甲骨が前に傾く原因となる腕の筋肉(上腕二頭筋)と胸の筋肉(小胸筋)をリリースできます。
肩甲骨が前に傾くと肩を壊す原因になったり、インピンジメントやLabrumの怪我に繋がるので、しっかりとケアしていきましょう。
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
この動画は「Performance Restoration Project」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
雨の日でも追い込める!タオルを使ったユニークなエクササイズ50!
今回はタオルを使ったユニークなトレーニングを紹介していき...
2017年05月13日
-
自宅でできる10分筋トレ
自宅の狭いスペースで出来る全身の筋トレです。 動画を見...
2015年02月24日
-
股関節周囲の爆発力を鍛えよう!【エレベーターヒップアップ】
今回は、臀部とハムストリングスを同時に鍛えることが出来る...
2016年10月25日
-
超人達の驚異の身体能力!
驚異の身体能力を持つ超人たちの動きをご覧ください。 何...
2015年04月22日
-
究極のサーキットトレーニング
先日、フランク・メドラノ氏の「究極の自重トレーニング」を...
2015年06月12日
-
【パフォーマンスアップ&傷害予防】デッドバグでコアを鍛えよう!
今回はデッドバグと言われる体幹トレーニングのご紹介です!...
2017年06月06日
-
見た目は簡単、やると出来ない!反動を利用した懸垂!「The Kipping Pull-Up」
反動を利用した懸垂の紹介です。体操の技である「蹴上がり」...
2016年06月01日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細