【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回はメジャーデビュー間近(?)、Colorado Rockies AAA でキャッチャーをしているRyan Casteelと一緒にバーを使った腕と胸のストレッチを紹介します。
野球やバレーなど投げる・手を上に上げる動作が多いアスリートはもちろんのこと、走る際の腕ふりにも効果的です。
○目的:
胸の筋肉と腕の筋肉をストレッチすることで肩の可動性を上げる
肩のエクステンションパターンを良くしていく
○方法:
バーの前に背を向けて立って、両手でバーを掴む
しっかりと胸を張り、脚の位置を変えたり、体を動かしたりしてみる
○効果:
腕の筋肉はストレッチするのが難しいですが、これなら簡単にストレッチできます。
ゆっくりと60−90秒以上することで筋肉が緩む反応が起こるので、肩甲骨が前に傾く原因となる腕の筋肉(上腕二頭筋)と胸の筋肉(小胸筋)をリリースできます。
肩甲骨が前に傾くと肩を壊す原因になったり、インピンジメントやLabrumの怪我に繋がるので、しっかりとケアしていきましょう。
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
この動画は「Performance Restoration Project」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体幹&肩甲骨の可動域と安定性を向上させる!【自重で出来るトレーニング10種目】
今回は自重で出来る10種目のトレーニングを紹介していきま...
2017年09月05日
-
腸腰筋を鍛えるための補強エクササイズ【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋の...
2017年03月02日
-
超人トレーニングに挑戦!【ヒューマンフラッグ】
スポーツクラウドをご覧の方で、若い人たちはわからないかも...
2016年10月14日
-
今日はバレンタイン!相性診断スクワットで相性をチェック!?
いよいよ、14日(日)はバレンタインですね! 彼氏、彼...
2016年02月12日
-
【体幹側面の強化に!】20種類の動的自重トレーニング集
その場でできる20種類の体幹強化メニューをご紹介します。...
2016年12月05日
-
【小学生】ひっくり返しゲーム
2人組で行う楽しい体幹トレーニングを紹介します!! ...
2015年03月06日
-
ブアカーオの鋼の肉体の秘密!ブアカーオのトレーニング
ブアカーオ・ポー.プラムック選手は、タイ出身のムエタイ選...
2016年08月01日
-
【臀部を中心とした背面筋群の強化】その場で行えるブリッジエクササイズ16種目!
-
鉄棒トレーニング<高難易度編>
-
【股関節を大きく動かしたい方へ】臀部の奥を刺激する!「ヒップトレーニング」
-
究極のサーキットトレーニング
-
強靭な上半身を目指せ!自重トレーニング【ロープ登り】
-
【ダイエット】スクワットトレ
-
ジャックナイフ腹筋
-
体の動きを学ぶ!ディップスでの動き
-
楽しみながら鍛えよう!【4分間の体幹タバタサーキット】
-
最強の格闘技?ジークンドー
-
全身をトレーニング!8種目×5分
-
羽生結弦選手の試合前アップ
-
【ダイエット】ランニングブラ
-
【全身を鍛える複合運動】バーピートレーニング10種目
-
ハムストリングスの柔軟性UP!【ジャックナイフストレッチ】
-
腹直筋だけでなく、腹斜筋も鍛えよう!クリスクロス
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球