最高の強さは最高の準備から。ジョコビッチ選手のウォーミングアップ
- 【関連ワード】
- ノバク・ジョコビッチ
- テニス
- ウォーミングアップ
2016年02月10日
最高の強さは最高の準備から。ジョコビッチ選手のウォーミングアップ
先日終了したテニスの全豪オープン。
初のベスト4入りを目指した錦織選手を破り、優勝したのが現世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア、28歳)選手だ。
昨年シーズンは、史上初のATPワールドツアー・マスターズ1000で年間6勝、2度目の4大大会3冠を達成した。
今や一強時代と言われるほど、スキのない強さを見せる。
そんな彼の特徴ともいわれるのが、長い手足を活かした世界一のディフェンス力である。
通常の選手であれば決まるコースでも、ジョコビッチ選手は届いてしまう。
そのため、他の選手はライン際のさらに厳しいコースを狙わざるをえないため、エラーが増えてしまうのだ。
ジョコビッチ選手の強さを支えているのが、このウォーミングアップである。
この動画では彼のウォーミングアップを追っているが、非常に多彩な方法で動的に筋肉を刺激していることが分かる。
また、バンドの使う際は意図する筋肉に手を当てるなど、彼自身筋肉一つ一つを集中して使おうとしていることが分かる。
この動画ではアップの一部分しか分からないが、このようにしっかりと動的に筋肉を刺激し、関節をほぐすことによって、あのディフェンス力が生まれているといえる。
「アスリートビュー」
ジョコビッチ選手は、自身の強みであるフィジカルを最大限に引き出す準備ができているからこそ、世界最強で居続けられるのだと思います。
テニス以外の人も、是非日ごろのアップを振り返ってみてください。
特に球技系の方は、すぐにボールを使ったドリルに行っていませんか?
アップを工夫することで、一気にパフォーマンスが上がるかもしれませんよ!
この動画は「Top Tennis Training - #1 in Online Tennis」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
トレーニングすれば肉体は変わる
「フランク・メドラノ」という究極の肉体を持つ男性のトレー...
2015年07月01日
-
内転筋、太ももの内側を鍛えるなら、【ワイドスクワット】!
ワイドスクワットとは、足幅のスタンスを広くとるスクワット...
2016年02月22日
-
立ったままで行える体幹トレーニング!(ドローイン)
夏を前に今年も体幹強化のトレーニングを行う人も増えるので...
2016年05月09日
-
【臀部を中心とした背面筋群の強化】その場で行えるブリッジエクササイズ16種目!
背面の筋群には背中や腰部、臀部、ハムストリングスなど多く...
2018年05月12日
-
自重で肩の後部を鍛える方法!
今回は自重トレーニングで肩の後ろ(リアデルト)を鍛えるト...
2015年11月02日
-
シャープな足を手に入れろ!美脚のプロ直伝、ふくらはぎを細くするトレーニング
陸上の短距離選手の美しいふくらはぎをご存知ですか!?細く...
2016年02月27日
-
神業!パルクールとは
皆さんはパルクールというスポーツはご存じでしょうか?街中...
2015年07月26日
-
様々なプランクで楽しくエクササイズ!「プランクチャレンジ」をやってみよう
-
ブルガリアンスクワット
-
超人トレーニングに挑戦!【ヒューマンフラッグ】
-
葛西選手の砂浜連続ジャンプ
-
【4分間トレーニング!】全身の引き締めを狙う体幹サーキットメニュー
-
世界一から学ぶ!シュベンコフのハードルドリル
-
【バランスボール】腹筋
-
【ダイエット】下半身痩せ
-
【肩甲骨や身体の後ろ側を強化!】身体の連動性を高めるゆりかご運動
-
【ダイエット】太もも痩せ編
-
【股関節を大きく動かしたい方へ】臀部の奥を刺激する!「ヒップトレーニング」
-
お洒落でカッコいい筋トレ!スコーピオンキックスルー
-
ながらトレーニング!ローサイドtoサイドランジ
-
【地面をしっかりと掴む!】足指の力を復活させる、足の甲のセルフストレッチ
-
ウォーミングアップにおすすめ!【股関節を中心としたストレッチ】
-
【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球