砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
陸上競技の砲丸投げ選手におすすめのメディシンボールを使ったトレーニングエクササイズをご紹介します。砲丸投げ選手のみならず、上半身のバランスを整えたい、鍛えたい、体幹を確認したいなどの用途にも利用が可能なので、ぜひ試してみましょう。
・長座でショットプット
膝を伸ばして座り、メディシンボールを肩に乗せ、利き手でメディシンボールを押すように投げましょう。このときに逆手は添えてバランスを整えるだけにします。注意点は背筋を曲げないことです。姿勢を良くし、肘から手首をまっすぐ押しだすようにメディシンボールを”投げ押しましょう”逆手も同様に行います。
・チェストプット
膝を伸ばして座り、胸の前に両手でメディシンボールを構えます。そのまま、両手でまっすぐボールを押しだすようにして投げます。このときに姿勢を良くしたまま、手首で投げるのではなく、背中、肘で押しだすようにしましょう。
・膝立てショットプット
利き足の膝を地面につき、逆足はかかとを身体の前方について膝を伸ばします。姿勢を正しこの状態でメディシンボールを肩に乗せて利き手で押しだすようにメディシンボールを投げます。このときに斜め45度の方向へ投げるように心がけましょう。身体をそらせるようにして投げるとやりやすいでしょう。
逆手も同様に行います。
・膝立てひねりショットプット
上記に記した「膝立てショットプット」の投げる前、肩に乗せたメディシンボールを両手で挟みながら上半身のひねりを加えて投げてみましょう。より砲丸投げに近い形になってきます。ポイントは肘から手首にかけてまっすぐ押しだすことです。逆手も同様に行いましょう。
・立ち上がりショットプット
「膝立てひねりショットプット」ができるようになったら、投げる寸前に立ちあがって打点の高い位置でメディシンボールを投げてみましょう。さらに砲丸投げに近い形になります。投げる瞬間に立ち上がることで下半身の力を使って投げることができます。一瞬の力を感じながら、身体が伸びるように(後ろの足と利き手の投げている手が一直線になるように)身体を一直線にして投げましょう。
ここまで座りながら基本的な動作を学んだら、次からは立ってメディシンボールを投げてみます。
・スタンディングひねりショットプット
立ちながら身体をひねってメディシンボールを投げてみましょう。上半身だけの力になりますが、身体をひねって反動を得ながら一直線に腕を伸ばして投げてみましょう。ひねった力を腰の反動を受けられるかどうかがポイントです。
・スタンディングひねりショットプット2
次は投げる間際に足を出してみましょう。後ろ足に体重を乗せ、うまく前へ重心を移動させます。前足で身体にブレーキをかけることで反動が生まれより前へメディシンボールが飛びます。前足で止める感覚を身につけ、反動を受けながらボールを飛ばしてみましょう。
以上、基本的な砲丸投げ(ノーグライド投法)のエクササイズです。導入編として試してみましょう!
この映像は「Digital Track and Field」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
パウエル 300mT.T分析
【筆者】 "窪田 望都" 100m 10秒46 ...
2015年03月31日
-
冬季練習中のスプリントトレーニング 〜ピッチ編〜
冬季練習は基礎体力をしっかり身につける時期でもありますが...
2015年11月21日
-
ケニア人選手の練習風景
陸上競技長距離といえば、やはりまず思い浮かぶのがケニアで...
2015年10月14日
-
いつもの変形ダッシュに刺激を!変形ダッシュの様々な形を紹介!
変形ダッシュの様々な「形」を紹介します。良く行われるトレ...
2016年04月30日
-
これが日本記録保持者の実力!福島千里の高速ピッチ
スポーツクラウドでは、「土井杏南選手の高速ピッチ(htt...
2015年12月31日
-
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
速く走るためには正しい腕振りを身につける事が重要です。 ...
2016年03月09日
-
高跳び金メダリストから学ぶ、超一流の効率的な体の使い方!
昔、私の師匠にあたる方から、「各分野の一流を知ることで自...
2016年02月18日
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
-
陸上選手必見!大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
パウエル スタート1歩目スロー映像
-
ボルト S〜4歩の動き
-
ウサインボルト選手が指導する【5つの練習法】
-
【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
-
【最大スピードアップ!】3種のステップアップトレーニング【大臀筋を上手に使う】
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
-
ボルトの補強を覗く
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
-
スタート 蹴る方向の確認練習法
-
世界歴代2位!ヨハン・ブレイクのトレーニング
-
【走順で差をつける!】 リオ五輪リレー銀メダルに見る、走順の考え方
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
アリソンのトレーニング②
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球