やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
今回は筋肉作りの重要なホルモンである、「テストステロン」についてです。
テストステロン(同化ホルモン)の働きとは?
筋肉を作るだけではなく体脂肪蓄積の抑制、筋力を高める、やる気を高めるといった作用などがあります!
筋肉作りの成果を上げる為には体内のテストステロン分泌量が高いことが重要となります。ですが重要なことは「テストステロンがいくら多い状態でも、筋細胞に送り込まなければ無駄に多いだけ」となってしまうことにあります。
そこでテストステロンの働きを高める為の栄養戦略を紹介していきたいと思います!
「3つの栄養戦略」
①「カルニチン」
カルニチンは羊肉、マッシュルーム、赤貝などから摂取出来ます。
筋肉の同化作用(筋肉を作る働き)の働きをします。
②「トンカットアリ」「フォルスコリン」
サプリメントから摂取することが簡単です。
筋肉の同化作用をしやすい環境を作ってくれる働きがあります
③「BCAA」「ホスファチジルセリン」
摂取方法・・・大豆類、肉類、乳製品など
筋肉の同化作用の邪魔をしてしまう「コルチゾル」を低下させる働きをする
コルチゾルレベルが高まってしまうと、筋分解や低体温の原因にもなりカラダに悪影響を与えてしまいます。
普段の食事では変化が見られないという方は食事面を見直す必要があるかもしれません。以上3つの栄養戦略を参考にしてみてください!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
『夕食』は疲労回復の役割
▽夕食は疲労回復と明日の体力を養う働き 体作りは夜寝...
2015年03月09日
-
レッドブルはスポーツに効果的?
なんとなく力がみなぎってきそうな気がする、レッドブルやモ...
2015年03月08日
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
体重コントロールは、減量・増量どちらにせよアスリートにと...
2016年04月15日
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
ブドウ糖がタブレットタイプの商品で販売されています。多く...
2015年11月22日
-
梨は皮ごと食べるべし!?
九月が旬の梨は、非常に甘みが強く食感もシャリシャリとして...
2015年09月07日
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
運動している方の多くが使用しているプロテイン。 トレー...
2016年09月14日
-
試合当日の食事
試合開始までにできるだけエネルギーを貯えておけば、パフォ...
2015年04月29日
-
武井壮による眠りにつく技術
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
【カルシウム】効果と効率的な摂取術
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
-
レッドブルはスポーツに効果的?
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
-
キュウリは栄養が無いのか?
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球