【膝のケガ予防におすすめ】内側広筋の強化エクササイズ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【膝のケガ予防におすすめ】内側広筋の強化エクササイズ!
今回は膝の怪我予防として、内側広筋を鍛えるエクササイズの紹介です。
内側広筋とは太ももの前側にある大腿四頭筋の1つです。
位置的には、膝上の内側になります。
内側広筋には膝の安定性を高める働きがあります。
しっかりと刺激を入れてあげることで、動きの安定性を高めたり、膝痛予防などの効果が期待できます!
◆やり方
①座った状態で足を伸ばします。
②クッション(タオルを丸めてもOK)を膝の下に置きます。
③膝でクッションを押しつぶすようにして太ももの筋肉を収縮させます。
④反対側でも同じく行いましょう。
◆回数
15回3セットを目安に3セット行ってみましょう。
◆ポイント
クッションを押しつぶす際に、内側広筋を使っている意識を持ちましょう!
内側広筋を軽く叩いたりするのもよいです。
内側広筋の筋力低下は、切り返しや、ジャンプ動作などで膝のぐらつきが起こる原因となります。
膝痛予防やパフォーマンスアップの為にもおすすめですので、是非行ってみて下さい!
〈この動画は stretch support 様の作品です〉
_________________________________________________________________________
10万人を検査して分かった「ケガをする人の共通する特徴」。
整形外科医や理学療法士らとそれらを整理し、ケガを予測できる日本で初めての診断ができました。
それがスポーツクラウドの「フィジカルチェック」です。
今まで見えなかった各選手が持つ部位別のケガ危険度が数字で明らかになるとともに、改善すべき項目が明確になりケガを予防できるようになります。
それだけでなく『記録や成績の向上』も見られ、強くなるための測定としても多くのスポーツの強豪校が実施してくれるようになりました!
詳しくはメニューの(フィジカルチェック)の項目をご覧ください。
URLはこちら⇒http://sports-crowd.net/_physicalcheck.php
【利用者10000人突破を記念キャンペーン】
皆様への感謝を込めて、通常1人1500円⇒1000円に!
ケガに悩むチームや選手の方、ケガせず強くなるための日本初の測定を是非この機会に体験してみてください!
※2回目以降のチームでも適用可
※11月~1月にお申し込みをいただいたチームや団体が対象
_________________________________________________________________________
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
足の裏から爆発的な力を!自重トレーニング編
足の裏トレーニング第3回目の今回は、自重を利用しての足の...
2016年01月25日
-
TABATAプロトコル
今回は私も良く実践しているトレーニング『TABATAプロ...
2015年06月12日
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋の...
2018年09月30日
-
ジャンプ力アップのための補強「フルクランチ」
今回は「ジャンプ力アップ」を目指したトレーニングの「フ...
2016年02月15日
-
開脚腕立て伏せ
▽開脚腕立て伏せ 手幅を小さくしたり大きくしたりと様...
2015年10月15日
-
【上半身&体幹の強化に!】綱登りトレーニング
今回は、学校の体育館や柔道場などで天井からぶら下がってい...
2016年10月20日
-
最高の強さは最高の準備から。ジョコビッチ選手のウォーミングアップ
先日終了したテニスの全豪オープン。 初のベスト4入りを...
2016年02月10日
-
【冬季トレーニングにオススメ】名門校のトレーニングを参考にしてみよう
-
雨の日でも追い込める!タオルを使ったユニークなエクササイズ50!
-
『NFL選手もやっている!』マーカーを使ったアジリティトレーニング
-
【上半身&下半身の可動域獲得】ウォームアップにおすすめ!ワールドグレイテストストレッチ
-
【ダイエット】足踏み2
-
チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~
-
【筋力を高めるために】筋線維稼働率を上げるための方法
-
【爆発力向上】臀部の強化におすすめ!「ワンレッグヒップスラスト」
-
【体幹強化】 腕立て伏せ&プル トレーニング集
-
これからの時期におススメ!サーキットトレーニング(瞬発系)
-
ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
-
【ダイエット】肩甲骨トレ
-
バランスボールでインナーマッスル強化
-
トップ選手から学ぶ!実践に近い形のフットワーク『錦織圭選手』
-
ハムストリングスの柔軟性UP!【ジャックナイフストレッチ】
-
動体視力トレーニング!10問全部正解できるか?!【ひらがな編】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球