ベストパフォーマンスを発揮する為のウォーミングアップ!【ダイナミックドリル集】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
ベストパフォーマンスを発揮する為のウォーミングアップ!【ダイナミックドリル集】
今回は準備運動におすすめである「ウォームアップドリル」について紹介いたします。
ウォーミングアップの目的は体を温めるだけではなく、練習や試合に向けての準備する時間でもあります。その為、柔軟性や可動域を獲得する種目や動きのキレを出すために必要であるドリルを取り入れてみましょう!
◆種目紹介
動画では9種目紹介されています。
1.クワッドストレッチ
大腿部前面をストレッチングする種目です。
伸ばす側にある膝を体の軸よりも後ろ側にすることによって、付け根をしっかりと伸ばすことが可能です!
2.ディープランジ
前足の大腿部後面と後足の大腿部前面をストレッチングする種目です。
立ち上がった際には、立位体前屈を行い更にストレッチングしてみましょう!
3.ツイストランジ
ディープランジと同部位をストレッチングできます。
更に捻りを加える事で、大腿部前面の付け根とお腹の筋肉もストレッチングすることが可能です!
4.サイドランジ
股関節の内側をストレッチングする種目です。
前後だけでなく横側にある筋肉も伸ばしていきましょう!
5.レッグスイング
大腿部後面にある筋肉をストレッチングする種目です。
腰が丸まらないように注意して行いましょう!
6.ウインドミル
臀部・大腿部後面をストレッチングする種目です。
爆発力を生み出す部位でもあるので入念に行いましょう!
7.バッドキック
大腿部前面をストレッチングする目的で行われたりもしますが、足を素早く引き付けるドリルとしても行われる種目です。
競技動作に近づける為に、歩くドリルから走るドリルへと段階的に行いましょう!
8.ハイ二―ランニング
太ももを高く上げる意識で走りましょう。
意識を強調しすぎてフォームが崩れないように注意が必要です。
この種目のメリットは太ももの付け根から足を動かすことで筋肉を活性化できることにあります。
9.キャリオカステップ
足先を意識するのではなく股関節を大きく動かす意識で行いましょう。
特に球技系スポーツでは、左右への動きが必要になってきます。
試合や練習時をイメージして行ってみて下さい!
ウォーミングアップをどのように行うかによっては、練習や試合のパフォーマンを大きく左右します。
今回は基本的なドリルでしたが、股関節周辺をしっかりと使えるようにする為に大切な種目です。是非参考にしてみて下さい!
_________________________________________________________________________
【年末年始50%オフセール開催中!】
スポーツクラウドショップでは冬季練習応援キャンペーンとして、年末年始セールを開催中です。
冬季練習に必須のウエア「ロングTシャツ」が通常3800円→1900円に!
さらに疲労回復&筋力アップに最適なプロテイン「アスリートホエイ」が通常10200円→5100円に!
詳しくは上のSHOPもしくはこちらのURLをチェックしてみてください!
http://sportscrowd-shop.com/SHOP/g16380/list.html
_________________________________________________________________________
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
一度はやってみたい技〈跳箱〉
一度はやってみたい技〈跳箱編〉ということで、様々な跳箱技...
2015年08月31日
-
速筋と遅筋
筋肉は主に筋繊維というもので構成されています。筋繊維に...
2015年04月24日
-
タオルギャザーだけでは刺激が足りない!その刺激不足を解決しよう
タオルギャザーを皆さんはご存知でしょうか。足裏のアーチを...
2016年04月06日
-
お腹&背中&お尻の脂肪を落とす!
今回は誰でも簡単に出来るお腹と背中の脂肪を一緒に燃焼でき...
2015年06月19日
-
砂浜で体幹+足腰を鍛える
砂浜で2人組で行うトレーニングです。中々砂浜でトレーニ...
2015年05月19日
-
アメフトのコンディショニング!試合前でも身体を鍛え整える!
クレムソン・タイガースのトレーニング風景を見てみましょう...
2016年03月07日
-
足を鍛えるスイングダイエット
足全体を使って足はもちろん、おしりや腹筋を絞るエクササイ...
2015年05月12日
-
跳躍力をアップさせよう!ジャンプのコツとトレーニング7種目
-
73歳の驚愕のトレーニング
-
V字ポーズで下っ腹も解消!
-
椅子を使った足痩せエクササイズ
-
フルクランチ
-
【体幹トレーニング7種目!】大きなパワーを生み出す土台作り!
-
【ダイエット】ランニングブラ
-
これは効く!腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛えるコアトレ。
-
跳躍力を鍛えよう!プライオメトリクス『ハードルジャンプ』
-
開脚腕立て伏せ
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
-
自宅で追い込め!【3分間トレーニング】
-
【スプリント力をアップ!】大臀筋を使えるようにするステップアップ
-
【早期復帰のために】肉離れになってしまった場合に自分で出来ること
-
股関節を上手に使えるようにしよう!うつ伏せで行うダイナミックストレッチ!
-
【体作りにオススメ!】瞬発向上サーキットトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球